您好,欢迎访问三七文档
111章消費者の関与香川大学経済学部堀啓造2•日本の男性なら、車に対して関心が高い人が多い。車をさわられたり、または乗っている車のブランドの文句を言われると怒りを覚える人もいる。•また、女性ならファッションについて関心の高い人が多い。ファッションについてほめられると舞い上がり、ちょっとでも悪く言われると気分が沈んでしまう人もいる。•なぜ、このようなことが起こるのだろうか。それは、車、あるいはファッションに自分が巻き込まれているからである。•このように巻き込まれている状態を関与(involvement)という。31節関与がなぜ問題となったか•広告などでは,低関与が普通だ。•人は多くの製品クラスに対して低関与である。•習慣的問題解決•調整変数(moderatorvariable)42節関与にはどういう側面があるのか51関与概念の始まり•ウィリアム・ジェームス(1891)『心理学上・下』岩波文庫•A.W.オルポート(1943)人格心理学•M.シェリフとキャントリル(1947)社会心理学6ウィリアム・ジェームス(1891)•James(1891)は行為者としての自己つまり主我と対象としての自己つまり客我(me)を区別した。•客我は物質的客我、社会的客我、精神的客我の3つに分かれる。•物質的客我は身体、衣服、家族、家、収集した財産のことである。•社会的客我はひとびとから認められたもの、たとえば名誉がそうであり、その社会的立場から要求されることからなる。•精神的客我は自分のいろいろの意識状態・心的能力、諸傾向であり、意志的決心のように能動的に感じられるもののほうが中心的なものとなる。7物質的客我『物質的客我-身体がわれわれ各人の物質的客我の核心である。...。衣服がこれに次ぐ。...。次にはわれわれの直接近親の家族が自我の一部をなす。...彼らが死ねば、自己の一部が亡くなったようにように感じる。彼らが何か悪事をはたらけば、自ら恥を感じる。彼らが侮蔑されれば、自分がその場に居たかのように怒りが爆発する。次は我々の家である。...。われわれは、皆、自分の身体を大切にし、装飾的な衣服をまとい、父母妻子を大切にし、自分のために自分自身の家を見いだしてその中に住み、これを「改善」しようとする盲目的な衝動を持っている。』『心理学上』19928•『われわれがその所有物を失って落胆するのは、部分的には、その所有物が自然にもたらすであろうと予期していた便益が、いまやなくなってしまったという感じによることは事実であるが、それ以上に、自分自身の一部が無に帰したというような、自分が萎縮した感じが必ずあり、それ自身が一つの心理現象なのである。....』9Allport(1961)自己の7つの様相•身体的自己•自己同一性(名前、着衣・装飾・特別の身仕舞い)•自尊心•拡大自己(所有の意識;僕の3輪車、わたしの父さん)•自己像(あるがまま・そうありたい・そうでなければいけない)•理性的主動者(考えることについて考えるフロイトの自我;意志的決定をするもの)•固有的希求(方向性・意向性)である。•日常の経験において、7つの様相がばらばらに働くのではなく、それらのいくつか、あるいはすべての側面が共に存在する。102さまざまな関与概念•自我関与←→コミットメント•(広い範囲)(製品クラス)(ブランド・店)ニーズ→関与→コミットメント•永続的関与←→状況関与自我関与購買関与製品関与広告関与11関与の諸側面12《関与と重要性》•関与と処理についてはRyle(1987)のような考え方が重要である。重要だから注意深く処理するのではなく、注意深く処理しているなどの特徴から重要だという認識が生じる。重要だとわかってもどのように処理するかをコントロールするのは難しい。この点で、Bloch&Richins(1983)の重要性が関与を規定している図式は欠点がある。Bloch&Richinsの図式は重要性という媒介概念をはずし、その役割を直接関与が担えば成立するものである。133節関与の測定•感情的関与・認知的関与・ブランドコミットメント(小嶋外弘ほか,1985)•製品関与–(1)感情的関与–(2)認知的関与–(3)ブランドコミットメント14(1)感情的関与①私にとって関心のある製品である②使用するのが楽しい製品である③私の生活に役立つ製品である④愛着のわく製品である⑤魅力を感じる製品である⑥商品情報を集めたい製品である⑦お金があれば買いたい製品である15(2)認知的関与①いろいろなメーカー名やブランド名を知っている製品である②いろいろなメーカーの品質や機能の違いがわかる製品である③いろいろなメーカーの広告に接したことがある製品である④友人が購入するとき、アドバイスできる知識のある製品である⑤いろいろなメーカーの製品を比較したことがある⑥この製品に関して豊富な知識を持っている16(3)ブランドコミットメント①この製品の中にはお気に入りのブランドがある②この製品を次に買うとすれば、購入したい特定のブランドがある③買いに行った店に決めているブランドがなければ他の店に行っても同じものを手に入れたい製品である17製品関与とブランドコミットメント18表2購買意思決定関与の例(青木他,1988)①商品について情報を集めたい商品である②銘柄間でいろいろな特徴を比較してから購入する③多少時間や金をかけても品質のよいものを買いたい④いつもとは違う銘柄を購入する時、期待通りであるかどうか心配である⑤できる限り時間をかけて慎重に銘柄を選ぶ19永続的関与(or意思決定関与?)1この製品のことを書いてある記事を読むのが好きだ2この製品について『暮らしの手帖』などの評価記事を読む3ブランド間の製品特徴を比較したことがある4この製品の広告にいつも注意している5ほかの人といつもこの製品について話している6この製品を買う前に他の人のアドバイスをいつも求める7この製品を買う前に多くの要因についてあれこれ考える8どの種類を買うか選ぶのにいつもたくさんの時間を費やすMcQuarrieandMunson(1992)204節関与と情報処理211情報処理の諸側面•反応関与でいわれていること。(1)事前探索(2)情報探索と獲得(3)意思決定(4)意思決定後222関与の水準と情報処理の関係づけ23Maclnnis&Jaworski(1989) 特性分析基本的カテゴリー化意味分析 情報統合役づくり構成過程態度形成ムード生成の感情純粋感情転移発見的評価 メッセージに基づく説得共感に基づく説得自己が創りだした説得243認知エキスパート•消費のエキスパート化の問題を扱っているものにAlba&Hutchinson(1987)がある。かれらは従来の研究から、認知努力と自動化、認知構造、分析(選択的符号化、分類過程、推論)、精緻化(解釈推論、装飾embellishment、問題解決)、記憶についての仮説を挙げている。•これらは関与で言われていることと関連する25関与と説得•精緻化見込みモデル26275単純な処理・複雑な処理•Maheswaran&Meyers-Levy(1990)は問題関与を教示によって操作し、認知反応を測度として関与の高低による態度と処理との関係を明らかにしている。•認知反応をメッセージ関連思考、単純評価思考、肯定思考、否定思考にわけている。態度を従属変数として、メッセージ関連思考と単純評価思考を独立変数として重回帰分析をしている。•高関与の場合はメッセージ関連の思考のみが態度を予測し、詳細な処理が行なわれるのに対し、低関与の場合は単純評価思考のみが態度と予測し、単純な推論が行なわれていることを示した。•また、高関与のときはネガティブな枠づけ(~しないと、悪い結果がおきますよ)のほうが効果があり、低関与のときにはポジティブに枠づけする(~すると、ましな結果があります)ほうが推奨している行動に対する態度および行動意図に効果がある。•態度と意図の関係も高関与のときのほうが高い。28•Kardes(1988)は広告の結論を明示した場合と明示しない場合で高関与、低関与の努力量が違うことを立証した。•関与の操作は「思っているより早く自分のCDプレーヤーをもてるでしょう。CDプレーヤーのなかにはとてもひどいものと、とてもよいものがあります」という教示を高関与群に与え、低関与群にはこの教示部を除いている。•結論を明示した場合は、高関与でも低関与でもブランド態度の形成は明示された結論に基づいて行なわれており、ブランド態度へのアクセス可能性は低く、反応時間が遅い。•結論を含まない場合、高関与のときには自動的に結論を創り出して、ブランド態度を形成するので、ブランド態度へのアクセス可能性が高くなり、反応時間は遅くなる。•一方、低関与の場合、不完全な情報に基づいてそれなりのブランド態度が形成されるが、結論明示の場合と同じく、ブランド態度へのアクセス可能性が低く反応時間は遅い。29•Bolfing&Woodruff(1988)は高関与場面(友達を呼んだ家での土曜の夜のディナーパーティー)と低関与場面がワイン(家族だけでの平日の夕食)を飲んだあとの満足について、検討している。•低関与は過去の経験とその場の経験がブランドの評価に影響するが、高関与は過去の経験よりも、その場の経験がブランドの評価に影響する。•これも、周辺ルートが低関与に影響していることを示す。30•Maheswaran&Sternthal(1990)はエキスパート(ここでは知識の多いもの)とノービスによってメッセージタイプ(パソコンの利点だけ、属性だけ、利点と属性の広告)に対する反応が異なることを示した。関与は教示によって操作している。•エキスパートは低関与でも高関与でも属性だけを与えられたときに製品評価が高く、属性に関する認知反応も多い。高関与になったときに属性+利点広告群は製品評価を高くし、属性に関する認知反応を増やしている。利点だけ群は関与による変化をしない。•ノービスは、低関与のときすべての群で製品評価も低く、認知反応も少ない。高関与になると低関与に比べ、利点訴求群(利点のみ群と利点+属性群)が製品評価も高くなり、属性の再生および属性関連の認知反応が多くなる。•ノービスは高関与にすることによって利点を与えると文字通りにとり好意的に評価するようになる。エキスパートは低関与でも属性を与えただけで推論をし評価を下している。•エキスパートとノービスに最初から処理の仕方に違いがあり、関与の効果はメッセージの与え方に応じそれぞれ違っている。316購買関与と情報処理は同じか•関与そのものを情報処理としてとらえる立場(Lastovicka,1979;Gensch&Javalgi,1987;Bolfing,1988など)もある。•上の例からすると関与は単純に処理のレベルの違いを現しているようにとることができる。つまり、高関与は広範問題解決型処理をしており、低関与は習慣的問題解決をしているとみる見方である。•しかし、広告処理方法が関与とエキスパートとの交互作用によって違ってくるように、単純に処理と割り切るとわからない現象がある。関与と処理とは一応切り放しておくほうが、処理方法の切り替えのメカニズムおよび処理タイプの割り出しに役立つ。32•関与をその問題が生じてはじめて行う問題解決だとすると、従来の事前思考(Groeneveld,1964)の概念が関係する。•事前思考の程度を客観的指標から割だそうとするものである。価格、購入頻度、大きさ、製品寿命(腐敗・損傷、スタイル旧式化)からその事前思考の程度を割だそうとするものである。心理的な関与を考えずに客観的指標だけで事前思考の程度を推測できるならば、関与の概念は必要ないことになる。335節購買関与が高まる時1購買関与の規定因知覚リスク(主観的)←→客観的(事前思考(Groeneveld,1964)の概念)(1)個人的要因(2)製品要因(3)場面要因34352
本文标题:消费者関与
链接地址:https://www.777doc.com/doc-1624344 .html