您好,欢迎访问三七文档
自己紹介みなさん、こんにちは。私は楊露と申します。重慶の出身です。専攻は日本語です。今学期は日本語の授業を担当することになりました。これから、みなさんといっしょに楽しく日本語を勉強していきたいと思います。はじめまして、どうぞよろしくお願いします。日本文字•日本文字的由来:公园6、7世纪以前,日本一直没有自己的文字,以口述记录历史。7世纪后开始学习和借用中国的汉字,并用汉字书写文献。8世纪中叶,在汉字基础上发明了自己的文字——假名。汉字•沿用或借用中国汉字,表达一定的意义。有些日语汉字与中国现代汉字书写相同,有的书写不同,而有些日语汉字则完全是日本人自己创造的汉字。•日语汉字在词义上有时与现代汉语的词义也有很大的区别,需要特别注意。平假名和片假名★平假名:在汉字草书的基础上创造的文字。一般用于书写和印刷。主要用来书写和语词汇。例:あおいここごご★片假名:在汉字楷书的基础上,利用偏旁部首创造的文字。主要用于书写外来语。例:カメラプレゼントクリスマス★二者关系:平假名和片假名互相对应,每一个平假名对应一个片假名,每个片假名也对应一个平假名。罗马字母•罗马字母一般构成外来语的缩略语。主要用于计算机输入,以及商标标识。•计算机输入:例如输入「カメラ」这个单词就可以在电脑上输入「kamera」。•商标表记:例如HONDATOYOTASONY等等。日文的书写•在书写日语时,根据需要可以将汉字、假名、罗马字母以及阿拉伯数字混合使用。例:わたしは3年生です。2008年オリンピック大会が北京で行われました。日语的语音•日语的语音,包括清音、浊音、半浊音、拗音。清音是所有日语语音的基础。五十音图※表示45个清音音节的假名,按照发音规律可排列成表,这个假名表称为五十音图。☆行:表的横向叫做“行”,每行5个假名,共有10行。☆段:表的纵向叫做“段”,每段10个假名,共有5段。☆命名:每行每段都有自己的名称,以行或段的开头假名来命名。あアいイうウえエおオかカきキくクけケこコさサしシすスせセそソたタちチつツてテとトなナにニぬヌねネのノはハひヒふフへヘほホまマみミむムめメもモやヤいイゆユえエよヨらラりリるルれレろロわワいイうウえエをヲんン五十音図关于五十音图◆清音表◆共有51个假名,其中假名「い」、「え」分别出现3次,假名「う」出现2次,这样一来实际上五十音图有46个假名。◆拨音:「ん」不属于清音音节,但是习惯上把它列入清音表——五十音图。◆行和段:五十音图共有10行5段。が行gがガgaぎギgiぐグguげゲgeごゴgoざ行zざザzaじジjiずズzuぜゼzeぞゾzoだ行dだダdaぢヂjiづヅzuでデdeどドdoば行bばバbaびビbiぶブbuべベbeぼボboぱ行pぱパpaぴピpiぷプpuぺペpeぽポpo(半)浊音表きゃキャkyaきゅキュkyuきょキョkyoしゃシャshaしゅシュshuしょショshoちゃチャchaちゅチュchuちょチョchoにゃニャnyaにゅニュnyuにょニョnyoひゃヒャhyaひゅヒュhyuひょヒョhyo拗音みゃミャmyaみゅミュmyuみょミョmyoりゃリャryaりゅリュryuりょリョryoぎゃギャgyaぎゅギュgyuぎょギョgyoじゃジャjaじゅジュjuじょジョjoびゃビャbyaびゅビュbyuびょビョbyoぴゃピャpyaぴゅピュpyuぴょピョpyo1、拨音——んさんぽ散歩しんぶん新聞もんだい問題へんか変化れんあい恋愛ほんらい本来2、促音おと(声音)——おっと(丈夫)さか(坡)——さっか(作家)くし(梳子)——くっし(屈指可数)一般规则词例特殊场合あ段假名后加あおかあさんい段假名后加いにいさんう段假名后加うつうやくえ段假名后加いせんせい有些加え:ねえさんお段假名后加うおとうさん有些加お:おおきい外来语用ーノートおはようございます。早上好!こんにちは。你好!こんばんは。晚上好!さようなら。再见!おやすみなさい。晚安!はじめまして。どうぞよろしく。初次见面,请多关照!すみません。对不起!ありがとうございます。谢谢!いいえ、どういたしまして。不用谢!いただきます。我吃了!ごちそうさまでした。吃好了!第1课李さんは中国人です1.名は名です。“…是…”は是提示助词,接在名词后提示主语,读作“わ”。です是助动词,表示对某个事物和状态的断定。(1)爸爸是老师。(2)我是学生。(3)小林是留学生。(4)田中是教授。(1)父は先生です。(2)私は学生です。(3)林さんは留学生です。(4)田中は教授です。2.名は名ではありません。“…不是…”(1)那个人不是教授。(2)小张不是韩国人。(3)小野不是美国人。(1)あの人は教授ではありません。(2)張さんは韓国人ではありません。(3)小野さんはアメリカ人ではありません。3.名は名ですか。“…是…吗?”助词か接在句尾表示疑问。肯定回答:はい、(そうです)。否定回答:いいえ、(ちがいます)。(强调否定语气,含辩白、反驳的口气。)いいえ、(そうではありません)。(单纯的否定)不知道:わかりません。4.名の名(属性)“…的…”の是格助词,接在名词或代词后面,后续名词构成定语。の可以表示后续名词的所属、所有、时间、状态等。(1)田中的老师是教授。(2)我的爸爸不是经理。(3)中村是东京大学的先生吗?(1)田中さんの先生は教授です。(2)私の父は社長ではありません。(3)中村さんは東京大学の先生ですか。第2课これは本です1.これ/それ/あれは名です。“这个/那个/那个/是……”(1)这是雨伞。(2)那是我的英语书。(3)那不是小李的电脑。(1)これは傘です。(2)それは私の英語の本です。(3)あれは李さんのコンピューターではありません。2.誰ですか/何ですか“是谁?是什么?”A:あの人は誰ですか。B:あの人は大学の教授です。A:それは何ですか。B:これは本です。A:これは何ですか。B:それは鞄です。A:あれは何ですか。B:あれは李さんの傘です。A:あの人は何方ですか。B:あの人は李さんのお母さんです。2.誰ですか/何ですか“是谁?是什么?”A:あの人は誰ですか。B:あの人は大学の教授です。A:それは何ですか。B:これは本です。A:これは何ですか。B:それは鞄です。A:あれは何ですか。B:あれは李さんの傘です。A:あの人は何方ですか。B:あの人は李さんのお母さんです。3.名の名“……的……”(1)我是英语专业的小鲁。(2)小李的衣服在这里。(3)我的行李在那边。(4)小赵的猫在哪里?(1)私は英語科の魯です。(2)李さんの服はここです。(3)私の荷物はあそこです。(4)趙さんの猫はどこですか。4.この/その/あの/名は名です。“这个/那个/那个/是……”(1)这个照相机是我的。(2)那个足球是小李的。(3)那个钢琴是老师的。(1)このカメラは私のです。(2)そのサッカーは李さんのです。(3)あのピアノは先生のです。5.どれ/どの名“哪个/哪个”(1)哪一个是山口的照相机啊?(2)铃木的铅笔是哪一只啊?(3)林老师的教科书是哪一本啊?(1)どれは山口さんのカメラですか。どのカメラは山口さんのですか。(2)鈴木さんの鉛筆はどれですか。どの鉛筆は鈴木さんのですか。(3)林先生の教科書はどれですか。どの教科書は林先生のですか。1岁いっさい11岁じゅういっさい2岁にさい12岁じゅうにさい3岁さんさい13岁じゅうさんさい4岁よんさい14岁じゅうよんさい5岁ごさい15岁じゅうごさい6岁ろくさい16岁じゅうろくさい7岁ななさい17岁じゅうななさい8岁はっさい18岁じゅうはちさいじゅうはっさい9岁きゅうさい19岁じゅうきゅうさい10岁じゅっさい20岁はたち第三課ここはデパートです1.ここ/そこ/あそこ/は名です。“这里/那里/那里/是……”(1)这里是银行。(2)那里是医院的入口。(3)那里是涉外商贸学院的食堂。(1)ここは銀行です。(2)そこは病院の入り口です。(3)あそこは渉外商貿学院の食堂です。2.名は名(场所)です。“……在……”(1)猫在院子里。(2)电影院在百货商场的六楼。(3)吉田老师在教室旁边的办公室。(1)猫は庭です。(2)映画館はデパートの六階です。(3)吉田先生は教室の隣のオフィスです。3.名はどこですか。“……在……”(1)请问,咖啡馆在哪里?在那边。(2)打扰一下,邮局在哪儿?邮局在书店的后面。(1)すみません、喫茶店はどこですか。あそこです。(2)すみません、郵便局はどこですか。郵便局は本屋の後ろです。4.名も名です。“……也……”も是提示助词,接在名词、助词等后面,相当于汉语的“也”。(1)这是柠檬,那也是柠檬。(2)这也是小李的雨伞。(3)这个数码相机也不是田中老师的。(1)これはレモンです。それもレモンです。(2)これも李さんのかさです。(3)このデジカメも田中先生のではありません。5.名は名ですか、名ですか。“…是…还是…”(1)这是钢笔还是铅笔呢?(2)那件衣服是小李的还是小王的?(3)那是苹果还是橘子?(1)これはペンですか、鉛筆ですか。(2)あの服は李さんのですか、王さんのですか。(3)それはりんごですか、みかんですか。第四課部屋に机と椅子があります1.(1)名に(は)+名があります。名に(は)+名がいます。“在…有…”(1)桌子前有椅子。(2)饭桌上没有报纸。(3)房间里有电视机吗?(1)机の前に椅子があります。(2)テーブルの上には新聞がありません。(3)部屋にテレビがありますか。(4)研究室里有老师。(5)教室里没有狗。(6)清华大学里有留学生吗?(4)研究室に先生がいます。(5)教室に犬がいません。(6)清華大学に留学生がいますか。(2)名+は+名にあります。名+は+名にいます。“……在……”(1)笔记本在桌子上。(2)书不在包里面。(3)电脑在小李的房间里面吗?(1)ノートは机の上にあります。(2)本は鞄の中にありません。(3)パソコンは李さんの部屋にありますか。(4)我在教室里。(5)猫不在院子里。(6)鱼在池塘里吗?(4)私は教室にいます。(5)猫は庭にいません。(6)魚は池にいますか。2.名と名“…和…”“と”是并列助词,并列地连接两个事物。(1)你的父母是大学教师吗?(2)这是你哥哥姐姐的照片吗?(3)小张和小王是英语专业的学生。(1)お父さんとお母さんは大学の先生ですか。(2)それはお兄さんとお姉さんの写真ですか。(3)張さんと王さんは英語科の学生です。名や名(など)“…和…(等)”“や”是并列助词,介于体言之间表示罗列,有诸如此类的含义。“など”是副助词,接在名词后面,表示“等等”。(1)那儿有书和本子等等。(2)二楼有厕所、浴室等等。(3)桌子上有铅笔、钢笔、橡皮等等。(1)そこに本やノートなどがあります。(2)二階にトイレや浴室などがあります。(3)机の上に鉛筆やペンや消しゴムなどがあります。
本文标题:日语基础学习
链接地址:https://www.777doc.com/doc-3247309 .html