您好,欢迎访问三七文档
日语语法A教案1第一章日本语概说1.日语的形成与发展日语是大和人的固有语言,与朝鲜语、蒙古语等同属于阿尔泰语系。日语在生成和发展过程中受到了汉语和其他语言的较大影响。一些日本的语言学家认为,日语中一些固有常用词汇如“马”“梅”“米”等的发音与汉语非常相似,很可能是因为受到了中国人的影响。在文字的形成方面更是受到了中国汉语的巨大影响。日本的有文字可考的历史比较短。现存最早的文字资料产生于公元5世纪,而且是用汉语记载的。公元478年,当时日本的统治者之一倭王武致中国南朝皇帝的国书也是用汉文写成的。后来(约在公元10世纪),日本人又利用汉字的草书创造了日本式字母——平假名(如:安——あ;以——い;宇——う;衣——え:於——お),利用汉字的偏旁创造了片假名(如:阿——ア;伊——ィ;宇——ウ;江——エ;於——オ),从而逐渐形成了汉字与假名相结合的日语文字书写方式,一直沿用至今。目前,1981年日本政府公布的《常用汉字表》中收入汉字1945个。如果加上法务省公布的166个“人名用汉字”,一共才有2111个。但诸桥辙次编撰的《大汉和辞典》中却收入汉字5万余个。这些汉字绝大部分是从中国汉字中吸收的,仅有少数是日本自己创造的“和字”。日语中实际上共有48个假名。但因为每个假名都有平假名和平假名两种写法,所以也可以说有96个假名。从语法的角度来看,日语属于粘着语,即主要依靠助词、助动词的粘着来表示单词在句子中的地位和时态、否定、推量、被动、可能等语法机能。日语的语序是谓语在句子的最后,即在宾语和补语的后面而不是像汉语、英语那样在前面。2.日语的特色a)语音简单,其简单程度仅次于波利尼西亚语。首先是元音的数量少。日语的音素中只有a、i、u、e、o五个元音辅音的数量也不多。日语语音的这一特点使日本人学习外语十分吃力,因为他们很难适应英语、汉语等外语的多元音发音方法。b)敬语复杂。日本人重视礼仪的特点在日语中表现得尤为充分,主要是体现在敬语的使用上。广义的敬语中又包括尊敬语、自谦语和敬体三类,三者各有其特有的机能。c)外来语所占比重较大。日语在形成过程中所受到的汉语的影响已如前述。从16世纪开始,葡萄牙语、荷兰语、德语、俄语、英语等欧洲语言相继传人日本,给日语中带来了大量的外来语,丰富了日语的词汇和表现力。d)男女“有别”,即存在着专门供女性使用的“女性语”。女性语也可以说是产生于封建社会的男女差别意识乃至“男尊女卑”意识。二战以后,女性语走向衰落,但女性在生活中使用的语言还是与男性有许多差别。e)方言较多。与世界上其他人口或面积与之近似的国家相比,日本无疑是方言较多的国家。日本全国共有16种方言。在我们这个世界上有很多很多种语言。有很多种方法可以对各种语言进行分类。若从语法规则的角度来进行划分的话,大致可以分为三大类:孤立语、屈折语和粘着语。汉语等属于孤立语;英语、德语以及法语等属于屈折语;而日语以及朝鲜语等则属于粘着语。3.粘着语(膠着語/こうちゃくご)日语的主要特点:①日语依靠助词或者助动词的粘着来表示每个单词在句中的机能。因此,要想学好日语,掌握其助词和助动词的用法极为重要。②日语的词汇分为实词和虚词两大类。实词就是表示一定的语义概念,可以单独做句子成分或者做句子成分的核心部分的词类;而虚词就是不表示语义概念,不可以单独做句子成分,只能附在实词之后起种种语法作用或增添某种意义的词。日语语法A教案2③日语的动词、形容词、形容动词和助动词虽然有词尾变化,但不像英语那样受性、数、格的影响。④日语的名词、数词和代词等没有性、数和格的变化。名词在句子中的成分需要用助词来表示。⑤日语的主语或主题一般在句首,谓语在句尾,其他成分在中间,即日语的一般语序为:主语(——补语)——宾语——谓语。而修饰语(包括相当于汉语的定语或状语等的成分)则在被修饰语之前。⑥日语句子成分多数没有严格的次序,可以灵活放置,有些成分则经常可以省略。⑦日语具有相当复杂而又重要的敬语。⑧日语有语体之分,主要有敬体和简体之分,敬体又可以细分为几种。由于性别、年龄、地区、职业、身份、社会地位以及所处场合等的不同,人们所使用的具体语言也有不同程度的差别。⑨日语的声调属于高低型的。其声调的变化发生在假名和假名之间。每个假名代表一个音拍。第二章言語の単位と品詞の分類一、言語の単位1.単語:单词・把句子按意义进行分解后可以得到的最小的语言单位。・单词是句子里可以自由运用的最小单位。例:①私は前々から野うさぎの長い耳に興味を持っていた。②あなたなら分かるかと思ってちょっと聞いてみたまでです。③あの人にそんなことを言おうものなら、なぐられるよ。①私は前々から野うさぎの長い耳に興味をもっていた。(15)②あなたなら分かるかと思ってちょっと聞いてみたまでです。(14)③あの人にそんなことを言おうものなら、なぐられるよ。(12)2.文節連文節文節(ぶん):文节・在不至于影响对句子的意义的理解的情况下,尽可能地把句子划分成的最小段落。文節:1、一个文节里必须有且只能有一个独立词。2、附属词必须跟在独立词后面构成文节。⇘3、有些文节仅由独立词构成4、由两个以上的单词构成的文节,其中只有一个是独立词,其余都是附属词。連文節:从句子的意义分析,把两个以上相邻的有某种关系的文节组成一体的结构。・太郎と二郎がボールを投げている。・いつも八時に学校へ来た彼が今日はまだ来ない。次の文を読んでください。・私は前々から野うさぎの長い耳に興味を持っていた。・もももすももももものうち。・例:①涼しい風がそよそよと吹く。②ぼくと君が行くんだね。日语语法A教案3③父はアメリカに行っている。④その道をやっと登りきったら今度は高いがけの向こうに広広とうすら寒い海が開けた。3.文(ぶん):句子・表达一个完整意思,最后结尾的语言表现单位。・以“。(句点)”、“!(感嘆符)”、“?(疑問符)”结尾。例:①さあ。②どなた?③にえ切れない雲が頭の上へもたれかかっていたと思ったが、いつのまにか、崩れだして、四方はただ雲の海かと怪しまれる中から、しとしとと春の雨が降り出した。二、文の成分1、主語と述語主語と述語:(主语和谓语)・主语表示动作、作用、状态、性质的主体。・相当于何が(だれが)部分・海がおだやかだ。2、修飾語(連体修飾語連用修飾語)修飾語:・对主语和谓语进行仔细说明的词语。・分为:連体修飾語連用修飾語・大きな、濁った川が平原をゆうゆうと流れる。・みかん畑の間を登りつめると、急に線路は下りになった。3、独立語独立語:・相对独立的成分。・感叹词、接续词、体言或体言加助词、插入语、提示语・けれども、私はすこしも知らなかった。・花子や、ちょっとおいで。・その山には、行ってみたら分かるが、珍しい植物がたくさん生えている。4、某些特殊成分(P24)(1)対象語(2)提示語(3)同格語三、品詞日语语法A教案4四、語構造(单词的构造)語構成(单词的构成)―――語構造:単純語;複合語;畳語;派生語(接辞)1、単純語:指按现阶段的语言概念不可再分成两个或两个以上的有独立概念的词。例:山手桜降るとてもこの源2、複合語:由两个或两个以上的具有独立概念的单词组合起来表示一个新的意义的单词。例:春風心得る勉強するさきほど受け取り3、畳語:用同一个单词重叠起来表示一个新的意义的单词。例:人々見る見る恐れ恐れ繰り返し繰り返しめちゃくちゃ?4、派生語(接辞):用同一个单词重叠起来表示一个新的意义的单词。接頭語(せっとうご)例:お茶ご飯大喜び丸三年片足素顔初春ぶちこわす手痛い押し広める差し向ける取り決める引き受ける繰り合わせる小夜たやすいけだるいか弱いひ弱い接尾語(せつびご)例:1.不引起词类转化。山田さんぼくら私ども私達西洋風三人分一日目授業中2.引起词类转化。春めく見かけ汗ばむ涙ぐむ支払済み子供なり聞き手効き目強気欲張る強まる弱める重たい他人がましい長々しいありがち傷だらけ経済的散歩がてら寒さ一日当たり家ごと弱み憎げたとえよう第三章体言第1节名词、数词名詞…自立語で活用がなく、事物の名前を表し、主語になる単語。下に「が」「は」「も」をつけて、意味が通れれば名詞。普通名詞…一般の事物を表す。山川人鳥固有名詞…人・場所・作品名などの特定の事物を表す。富士山平家物語数詞…数量や順序などを表す。一年二つ三位いくつ形式名詞…本来の意味を失っているが、形式的に使われる。ことためものほどころ転成名詞…もともと動詞や形容詞が名詞として使われるようになったもの。考え近く白第2节代名词代名詞…名詞の一部分で、ものを指し示す単語。人代名詞…自分物を指す代名詞。私あなたかれらだれ指示代名詞…事物・場所・方角を指す代名詞。これそれあれどれあちら日语语法A教案5種類自称(一人称)対称(二人称)他称(三人称)不定称近称中称遠称人称代名詞わたしぼくわたくしきみおまえあなたこいつこの方そいつその方かれあいつあの方だれどいつどなた指示代名詞事物これそれあれどれ場所ここそこあそこどこ方向こちらそちらあちらどちら名詞のはたらき主語になる……日本語学校は面白く勉強になる。述語になる……みんなの学校は日本語学校だ。修飾語になる…日本語学校の生徒。[連体修飾語]日本語学校で勉強する。[連用修飾語]独立語になる…日本語学校、それはみんなで成長する場所だ。第四章用言第1节用言的性质用言:活用する自立語で、単独で述語となることができるもので、動詞・形容詞・形容動詞が相当するらしいです第2节动词動詞…自立語で活用があり、動作・作用・存在を表す単語で、述語になる単語。言い切りの形が「ウ」段で終わる。[笑う(u)書く(ku)寝る(ru)]動詞の活用の種類種類基本形語幹未然形連用形終止形連体形仮定形命令形五段読む読まもみんむむめめ上一段見る○みみみるみるみれみろみよ下一段食べる食べべべるべるべれべろべよカ変来る○こきくるくるくれこいサ変する○しせさしするするすれしろせよ五段活用…ア・イ・ウ・エ・オの五十音図の五段に活用する。また、連用形は次の音便の形になる。[イ音便]聞いた[側音便]行った[撥音便]飲んだ上一段活用…五十音図のイ段に活用する。下一段活用…五十音図のエ段に活用する。日语语法A教案6カ行変格活用…「来る」の一語だけ。サ行変格活用…「する」「~する」の二語だけ。活用の見分け方未然形をつくる→ア段→五段活用[例]書か[ア](ない)→五段活用イ段→上一段活用起き[イ](ない)→上一段活用エ段→下一段活用集め[エ](ない)→下一段活用活用の知識語幹…活用しても変わらない部分。未然形…「ない」「う・よう」につながる形。終止形…言い切りの形。基本形ともいう。仮定形…「ば」につながる形。活用語尾…活用によって変わる部分。連用形…「ます」「た」「だ」につながる形。連体形…「とき」につながる形。命令形…命令の意味になる形。※動詞には、語幹と活用語尾との区別のつかないものもある。(上の活用表では○で表している)[例]見る煮る着る出る来るする動詞の種類とはたらき自動詞…主語への動作・作用を表す動詞。「-が」「-は」「-も」の主語に続く。他動詞…主語以外への動作・作用を表す動詞。「-を」「-に」の修飾語に続く。生徒たちが笑う[自動詞]生徒たちを笑わせる[他動詞]可能動詞…「-できる」という可能の意味をもつ動詞。可能動詞にすることができるのは五段活用動詞だけで、可能動詞にすると、すべて下一段活用になる。動く[五段活用]→動ける[下一段活用]見る[五段活用]→見れる[下一段活用]補助動詞(形式動詞)…本来の動詞の意味が弱くなり、補助的な役割で使われる動詞。「-て(で)」という形の文節に続く。「ある」「いく」「いる」「おく」「くる」「みる」「もらう」など。本がおいてある。がんばって勉強してみる。第3节形容词形容詞…自立語で活用があり、性質・状態を表す単語で、述語になる単語。言い切りが「い」で終わる。[白い固い広い]形容詞の活用基本形語幹未然形連用形終止形連体形仮定形命令形美しい美しかろかっくいいけれ○高い高形容詞の活用のしかた上の表の
本文标题:日语语法A教案
链接地址:https://www.777doc.com/doc-6698763 .html