您好,欢迎访问三七文档
当前位置:首页 > 行业资料 > 国内外标准规范 > 标准日本语の授业の准备
五十音図について声调(アクセント)(1.生理需要2.美感3.辨别意思)あめ(雨、飴)(辨义)◎型/调(平板型)第一拍低,其余各拍都高.接助词等成分时随着升高,(例えば:気が、友達(ともだち)が①型/调(头高型)第一拍高,其余各拍都低.接助词等成分时随着降低.(例えば:木(き)が、外(そと)が、家族(かぞく)が、②型/调第一拍低,第二拍高,其余各拍都低.例えば:お母さん(おかあさん)、お菓子(おかし)、山(やま)が旅行社(りょこうしゃ)(②)/旅行社③型第一拍低,第二.三拍高,其余各拍都低.例えば:大きい(おおきい)(③)腕時計(うでどけい)(③)が/手表④型第一拍低,第二.三.四拍高,其余各拍都低.例えば:練り歯磨き(ねりはみがき)(④)/が牙膏⑤型第一拍低,第二.三.四.五拍高,其余各拍都低.例えば:炭酸ガス(たんさんガス)が(⑤)/二氧化碳⑥型第一拍低,第二.三.四.五.六拍高,其余各拍都低.例えば:十一月(じゅういちがつ)が当拍子数等于调子数时,尾高型;当拍子数大于调子数时,中高型;尾高型可以是②型③型④型⑤型⑥型等中高型可以是②型③型④型⑤型⑥型等平板型:気(き)が、風(かぜ)が私(わたし)が/は/の/も私(わたし)が学生(がくせい)です。/我是学生。友達(ともだち)が/朋友が(格助詞)台所(だいどころ)が広(ひろ)いです。黏着、主格头高型:樹(き)が、外(そと)が、家族(かぞく)が、標準語(ひょうじゅんご)/普通话音楽(おんがく)が、加藤(かとう)さんが佐藤(さとう)さん中高型:お菓子(おかし)が/点心果物(くだもの)が平仮名(ひらがな)が多きい物語(ものがたり)が開発部(かいはつぶ)が炭酸ガス(たんさんガス)が/二氧化碳尾高型:山(やま)が、男(おとこ)が/男子弟(おとうと)が/我的弟弟三番目(さんばんめ)が/第三个十一月(じゅういちがつ)がイントネーション漢字と仮名4世紀の末に、漢字が日本に伝わっていった漢字(真名)仮名漢字を崩して書いて平仮名が生まれた。漢字漢字の一部を取って片仮名が生まれた。平仮名は女性に用いられ、片仮名は僧侶たちに用いられ、漢字は官庁で用いられた。第21課の問題点の解釈ましょうか助動詞、表示意志助动词:从语义上对动词进行补充说明的助词連休ですから、そのほうがいいですね。「から」接続助詞(せつぞくじょし),表示说话者主观认定的原因,后项多为表示说话者的主观意识强烈的意志.决心.主张.推测.命令.禁止.劝诱,希望等.接续助词(介于词组与词组,句子与句子之间的起到承上启下的接续作用的助词,使前后两个词组或者句子在意义上构成并列.对等,因果.假设.转折等条件关系)少し急ぎましょうか.遅れないほうがいいですから。(倒装句)遅れないほうがいいですから、少し急ぎましょうか。(正常语序)第22課の問題点の解釈一、単語の部分都合がいい/方便都合が悪(わる)い/不方便玩具おやじ携帯電話(けいたいでんわ)奥様(さま)やる(动词原形/基本形)嬉(うれ)しい(窃喜)頭(あたま)が重い急に雨が降りだしたあまり(书面)…ないあんまり(口头)…ない/不太…今度の試験の成績はあんまりよくないです。/我这次考得不太好。ううんうんうん買わない買わなかった囃子(はやし)/伴奏音乐李さんを囃(はや)す/嘲笑,大声起哄江戸時代(えどじだい)(1603-1867)三弦(さんげん)沖縄県(おきなわけん)天麩羅(てんぷら)渡す/交给が:接続助詞、逆接(ぎゃくせつ)/转折横浜市高橋忍(たかはししのぶ)二、文法の部分「けど、けれど、けれども」(口语)接続助詞(せつぞくじょし)/接续助词(口语)「が」(书面语)1、逆接(ぎゃくせつ)/转折虽然……但是……2、単純(たんじゅん)な接続(せつぞく)/铺垫「かな」終助詞(しゅうじょし)1、(自言自语地)疑问例えば:ここはどこかな。/这是什么地方?2、不确定3、「…ないかな」表示盼望的心情例えば:冬休(ふゆやす)みが早く来(こ)ないかな。/怎么寒假还不快点来啊!バスが早く来ないかな。やりますか李さん、テニス(を)、一緒(いっしょ)にやる?あのひと、日本人?「の」疑问常用于女性柔らかい「って」伝聞(でんぶん)/听说彼はアメリカ人です/だって。/听说他是美国人.知っている「わ」終助詞(しゅうじょし)1轻微的主张この携帯電話(けいたいでんわ)、とても便利だよ。「…わよ」女性专用语でも、李さんは変態(へんたい)だから、きっと困(こま)るわよ。/不过,小李变态了,准是很难办。料理の作り方太田君は一人で暮らす奥様(さま)また太田君と連絡するよ。話し方/口吻いつもの話し方じゃなかったから。ギョーザの作り方ごめん、明日はちょっと…。第一課の問題点会社(かいしゃ)/公司太郎/大儿子次郎(じろう)/次子三郎(さぶろう)大江健三郎(おおえけんざぶろう)商事/1,商务,2,商务公司(商事会社(しょうじがいしゃ)の略語)商事会社(しょうじがいしゃ)の略語「は」提示助詞(ていじじょし)、主題(トピック)を提示。「が」格助詞(かくじょし)主語を標識「ちゃん」更亲切お母ちゃん、お父ちゃんお客(きゃく)さん小柳(おやなぎ)麻由子(まゆこ)陳君……は……ですか。/……是……吗?回答:はい、……です。(肯定回答)いいえ、……ではありません。(否定回答)例えば:(あなたは)李さんですか。はい、李です。いいえ、李ではありません。…は…ではありません/不是……(书面语,郑重的口语中)…は…+じゃありません/不是……(较随便的口语)わたしは吉田じゃありません。/我不是吉田。「いたします」是「します」的「謙譲語(けんじょうご)」違(ちが)います「の」:格助词(かくじょし)さん(郑重)例えば:李秀麗さん様(さま)/尊敬、例えば:李秀麗様名詞(めいし)部長(ぶちょう)人(ひと)様(さま):『神様、もうすこしだけ』深田(ふかだ)恭子(きょうこ)「か」疑問(ぎもん)の終助詞(しゅうじょし)いいえ、森さんは学生ではありません。いいえ、ちがいます。いいえ。はい、森さんは学生です。はい、そうです。はい。すみません、(私は)よくわかりません。小野緑(みどり)①すみません、(私は)分かりません。第二課の問題点の解釈一、単語についてじてんしゃ②おいくつ②鞄(かばん)靴(くつ)ニュース傘パーソナルコンピュータノートパソコン椅子(いす)鍵(かぎ)腕時計(うでどけい)スケジュールトラック鎖(くさり)この日本人(にほんじん)ロンドンオリンピック大会(たいかい)何歳(なんさい)誰(だれ)何方(どなた)(誰(だれ)の尊敬語)あの方はどなたですか。(「あの人は誰ですか。」の尊敬的な表現)シルクロード(丝绸之路)ファーストキス(初吻)援助交際(えんじょこうさい)西安市(せいあんし)青島(ちんとう)蘇州(そしゅう)のシルク点(てん)0.1(れいてんいち)1.3(いちてんさん)三分の二(さんぶんのに)四分の三(よんぶんのさん)倅(せがれ)1.犬子これがわたしのせがれです。2.兔崽子.夏目漱石『坊っちゃん』兄と姉一人ずつです自然(しぜん)との親(した)しみ兄と姉一人(ひとり)ずつ叔父ママ何歳(なんさい)ですか二十歳(はたち)二歳(にさい)二、文法についてコ、ソ、ア、ド系(けい)どうぞ、お受(う)け取(と)りください。/请您收下。どうぞ、ご笑納(しょうのう)ください。/请您笑纳。どうぞ、食(た)べてください。/请吃.そうぞ、召(め)し上(あ)がってください。/请用餐.連体詞(れんたいし)体言(たいげん)(名詞(めいし)、数詞(すうし)、代名詞(だいめいし)和語漢語外来語ホンコン西安(せいあん)混種語例えば:アメリカ語零ゼロ第三課の問題点の解釈一、単語の部分きっさてん③月曜日(げつようび)(星期一)火曜日(かようび)(星期二)水曜日(すいようび)(星期三)木曜日(もくようび)(星期四)金曜日(きんようび)(星期五)土曜日(どようび)(星期六)日曜日(にちようび)(星期日)今日は何曜日(なんようび)ですか。/今天星期几?今日は火曜日です。ビール/啤酒ビル/大楼,大厦携帯電話(けいたいでんわ)のバーゲン会場デジタルカメラデジカメどこ/哪里こちら、そちら、あちら、どちらこっちそっち、あっち、どっちあのう/1,考虑2,询问,打听お母さんはおいくつですか。いくつ/询问年龄例えば:お母さんはおいくつですか。いくら/询问价格すみませんが、このコンピュータはいくらですか。すみませんが、何階すみませんが、これはいくらですか。円(えん)/日元千円(せんえん)(夏目漱石)トピックChomskysyntaxちょうさん張趙森さんはそれ/あれは誰の傘ですか。千円(せんえん)三千(さんぜん)1万にまんさんまんよんまんごまんろくまんななまんはちまんきゅうまんきゅうじゅういちまん一万(いちまん)十万(じゅうまん)百万(ひゃくまん)一千万(いっせんまん)九千万(きゅうせんまん)七千万ドル元(げん)二万五千人(にん)ぐらいシーディーCD粗俗エッチな人(ひと)/不正经的人エッチな話(はなし)/下流话エスエフSF(sciencefiction)ブイエイチアイブイHIVダブリューシーWCエックス線(せん)(ロントゲンの発見(はっけん))伦琴エヌエイチケーNHK(日本放送協会(にほんほうそうきょうかい))ダブリューエイチオーWHOエヌオーシーNOC頭文字(かしらもじ)/第一个字母こちらは吉田課長です。投影(とうえい)二、文法の部分この靴(くつ)はいくらですか。何階(なんかい)ですか。あのう搭讪、ア:(ちょっと)すみませんが(=あのう)、課長…イ:何ですかア:実(じつ)は転勤(てんきん)のことなんですが、「ですか」1、確認(かくにん)/确认2、納得(なっとく)/理解、相槌(あいづち)/随声附和そうですか。コンビニの隣アパート第23課の問題点の解釈一、単語の部分転勤(てんきん)着物(きもの)の生地桜の満開(まんかい)の時、と違う込む混雑(こんざつ)する決まる知らせるを確かめるこの料理の味が濃い紙(かみ)が薄い曇(くも)りが薄い速い遅くまで寝る多分よる二、文法の部分「たり」並立助詞(へいりつじょし)/并列助词并列助词:是指接在处于对等关系的词语后,以示两个或者两个以上人、事、物的并列的助词.①表示两个或者两个以上动作、作用、状态的并列.相当于汉语的「有时…有时…」、「或…或…」、「一会儿…一会儿…」例えば:夏休みに海で泳いだり、山に登ったり、好きな本を読んだりして過(す)ごしました。/暑假去海边游游泳、爬爬山、读读喜爱的书,就这么过去了.見たり聞いたりしたことを作文に書いてください。ごらんなさい。/将你的所见所闻写成作文.②并列两个意义相反的词,表示动作.作用.状态的反复.例えば:このごろは寒かったり、暖かかったりして/で、天気が定まらない。/近来,天气忽冷忽热,变化无常.講演中に、人が出たり入ったりして、落ち着かなかった。/演讲时,人们进进出出的,始终不能安静下来.体の調子はよかったり悪かったりです。/身体状况是时好时坏.③以「…たりなどする」或者「…たりする」的形式,举一例以暗示言外还有其他同类的动作、作用、状态./诸如此类、等等例えば:うそをついたりなどしてはいけません。/不要说谎啊!授業中、廊下で騒いだりしてはいけません。/上课时,不许在走廊里吵闹.もし品物があまりよくなかったりしたら、買うのは止めま
本文标题:标准日本语の授业の准备
链接地址:https://www.777doc.com/doc-1086039 .html