您好,欢迎访问三七文档
四、末文1、終りの挨拶(结束寒暄语)位置:主文写完以后,另起一行。⑴致歉语•字迹潦草的致歉语(乱筆のお詫び):以上、取り急ぎの乱筆まことに恐縮に存じますが、よろしく御判読のほどお願い申し上げます。以上、拙筆のうえに急いで書き上げましたこと、幾重にもお詫び申し上げます。•文章拙劣的致歉语(悪文のお詫び):以上、文脈が前後しおわかりにくい点が多いかと存じますが、御容赦のほどお願い申し上げます。以上、長々と思い付くままに書き連ねてまことに申し訳ございませんが、意のあるところをお察しいただければ幸いと存じます。字迹潦草和文章拙劣合并一起的致歉语:以上、取り急ぎ乱筆悪文のため、お見苦しい点も多いかと存じますが、お許しのほどお願い申し上げます。给对方增添麻烦的致歉语(迷惑を掛けたお詫び):①、使人花费时间阅读信件以上、長々と勝手なことばかり書き連ねましたこと、何とぞあしからず御容赦のほどお願い申し上げます。以上、失礼をも顧みず申し上げて貴重な時間を拝借いたしました。何とぞお許しくださるようお願い申し上げます。②、有事委托对方:以上、御無理ばかり申し上げいろいろ御迷惑をおかけいたしますこと、幾重にもお詫び申し上げます。以上、勝手なお願いばかり申し上げさぞ御迷惑と存じますが、御寛容のほどお願い申し上げます。③、不能答应对方提出的委托时以上、お心に添えずまことに心苦しくぞんじますが、何とぞ御寛容のほどお願い申し上げます。以上、折角の御厚意を無にし、まことに申し訳ございませんが、何とぞ事情御賢察くださるようお願い申し上げます。⑵约定改日再谈或请求回信约定改日再谈:なお、委細は改めて御連絡いたしたいと存じます。なお、近日中に家内を参上させますので、お聞き取りいただきたくお願い申し上げます请求回信:なお、恐縮ながら折り返し御内意を承りたく、伏してお願い申し上げます。なお、お手数ながら何分の御返信を賜りたく、よろしくお願い申し上げます⑶常用寒暄语①、一般寒暄语なお、今後とも御高配を賜りますよう、切にお願い申し上げます。なお、引き続き倍旧の御厚情を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。②、祝愿珍重的寒暄语寒さの折から、御自愛専一のほどお祈り申し上げます。末筆ながら、御健康を切にお祈り申し上げます。③、祝愿积极活动的寒暄语個人:時節柄、一層御自愛御発展のほどお祈りいたします。年末御多忙の折から、ますます御自愛御活躍くださるようお念じ申し上げます。団体:末筆ながら、貴社の御隆盛をお祈り申し上げます。2、伝言の挨拶(传话寒暄语)请对方向特定的人问侯御尊父様にもよろしく御伝言のほど願い上げます。御母堂様にもよろしくお執り成しくださるようお願い申し上げます。•受己方嘱托代为向对方问侯父からもくれぐれもよろしくとのことでございます。母からもよろしく申し上げるようにとのことでございます。•兼有上述两种情况父からも御母堂様に、くれぐれもよろしくと申し上げます。母からも御尊父様に、よろしく申し上げるようにとのことでございます。•特殊情况いろいろお世話になった皆様にも、よろしくお伝えくださるようお願い申し上げます。3、要旨をまとめる言葉(归纳要点的词语)位置:另起一行以使其醒目。写法:右、略儀ながら書中御挨拶申し上げます。まずは、とりあえず御礼申し上げます。右、取り急ぎ御連絡まで。•常用表示书信种类的词语:•御通知御報告お知らせお祝いお見舞い御紹介御依頼•御注意お願い御承諾お断り御請求御勧誘御相談•御激励御忠告お詫び御返事御返信如信的内容牵涉到多件事时:御礼かたがた御連絡まで五、結語(结尾语)位置:末文最后一行下面,下空一字之处。最后一行如写不下,则置于下一行的下面。常用结尾语:敬具拝具拝啓拝復敬白謹具謹啓草々不一急啓前略冠省•女子用結語:•かしこかしく可祝•さようならではまた御機嫌よう•ではこれで失礼いたします六、後付(尾付)1、日付(日期)位置:正文后另起一行,低于正文二或三字。文字:字体稍小于正文。写法:季節○○○○年盛夏など結婚○○○○年○月吉日年賀一月一日2、差出人の署名(发信人的署名)位置:日期后一行,名字最后一个字下面空一字写法:原则上由本人亲笔签署,以示负责。•本人署名の場合:田中一郎田中一郎拝田中一郎再拝代笔时,可在发信人姓名旁写上代笔人的姓名。•代筆の場合:代代筆3、宛名(收信人姓名)位置:发信人姓名的下一行上方。比日期高、比正文稍低。文字:比发信人姓名略大。字与字之间稍留些间隔。写法:姓名加上敬称【様】要求:字体端正。单位团体不要用简称。切忌错别字。•敬称的写法:•收信人姓名后,同等大小字体。常用:【様】【殿】特定人群:【先生】老师、医生、律师、医院、僧侣、书法家、画家等•【御中】公司、机关、学校、团体等。•位于收信单位名称的左下方•【各位】省略个人姓名。(皆様方)4、わき付(腋附)位置:敬称的左方,其最后一字与敬称的文字并列。写法:尊长:侍史執事台下尊下玉案下など同辈:机下机右座右座下案下など对方为亲属长辈或女性:御前御前に御許など七、添文(附言)1、追伸(再启)位置:全文后面空一至二行写起。字体:略小于正文。写法:补充叙述追ってなおなおなおなおまた再次补充二伸追伸追白再伸再白启事语后,空一个字或另起一行开始写内容。结尾可加上【再拝】或【以上】。2、別記(附记)位置:稍低于正文。文字中间先写一个【記】作为标题,然后将各条项分列于后。字体:略小于正文。可用【である】体分条写。要求:使用附记时,主文里需写明【別記のとおり催すことになりましたので】。其中【別記のとおり】被称为附记的伏笔。附记的伏笔:別記のとおり後記のように別記の件につき後記の条件にて記日時六月十一日(日曜日)午後五時から八時まで場所東京ホテル(千代田区錦三丁目)電話五八七三ー四二一一会費金五千円例示①拝啓②落ち葉が風に舞う季節となりました。③先生にはますますお元気で御活躍のこととお喜び申し上げます。④おかげさまで私どもも無事過ごしておりますので、他事ながらご安心ください。⑤日頃一方ならぬお世話をいただきながら、⑥ついついご無沙汰を重ね、まことに申し訳なく存じております。⑦承りすれば、⑧このたび……⑨まずはとりあえず書面にてご挨拶申し上げました。⑩末筆ながらごによろしくお伝えくださいますよう。⑪敬具⑫三月十八日⑬豊田総一郎⑭小林次郎様⑮侍史⑯追伸なお別便にて……本文①頭語前文②時候の挨拶③安否の挨拶(相手方)④安否の挨拶(自分側)⑤感謝の言葉⑥お詫びの言葉主文⑦接続の言葉⑧用件末文⑨終りの挨拶⑩別れや伝言の挨拶⑪結語後付⑫日付⑬署名⑭宛名(⑮脇付)添文⑯添文年賀状写作要求:1、最好在元旦早晨或元旦后三天寄到对方手中。(一月七日之前亦可)2、延误日期寄发时,应诚恳地附带向对方表示歉意,同时写上实际的投寄日期。内容要求:1、文章以新年贺词开始,然后祝对方幸福,告知自己平安。感谢对方过去一年中的关怀照顾,或者为疏于联系致歉,希望新的一年里一如既往施加照顾。2,、写日期并签名。日期应写○○○○年元旦或○○○○年一月一日、信封上写清楚发信人的姓名和地址。例:一般的な年賀状:時あたかも新春に当たり、謹んでお祝いを申し述べます。新しい年に各方面で一段の御成果をあげられることをお祈りいたします。謹賀新年平素の御無音をお詫び申し上げ皆様の御多幸をお祈り申し上げます。例:先輩や上役:謹んで新春のお祝詞を申し上げます。旧年中は一方ならぬ御厚情をいただき厚く御礼申し上げます。本年も旧に倍して御指導賜りますようお願い申し上げます。例:友人や同輩新年おめでとう元気でよいお正月をお迎えでしょう。私もおかげで無事越年。お互いにまた一つ歳を重ねたわけです。今年もさらに希望を燃やして頑張りましょう。御健康とお幸せを祈ります。例:親戚新春のご祝詞を申し上げます。御一統様には佳き年をお迎えのこととお喜び申し上げます。お蔭さまで私方もつつがなく新しい年を迎えることができました。一郎もいたって元気で、今年は小学校へ上がります。ご多幸を祈り、まずは年始の御挨拶のみ申し上げます。例:恩師新年おめでとうございます先生はじめご家族の皆様おそろいで、よい新年をお迎えのことと存じ、心からお喜び申し上げます。わたしもおかげさまで上京初の正月を無事に迎えることができました。学校を出て実社会に入りましたものの、世事にうとく、初めは途方に暮れたこともありましたが、今はどうやら人並みに実務が処理できるようになりました。先生のご教訓を忘れず明るく朗らかに勤めに励んでおります。今年も先生のお教えを守って元気に働くとともに、社会の勉強をより広くしたいと存じます。なにとぞ今後ともいろいろとご指導くださいますようお願いいたします。まずは年始の御挨拶かたがたお願いまで。お祝いの手紙(祝贺信)写作要求:1、适时。2、避免使用华丽词藻。3、信纸信封以白色较妥当,注意切勿使用浅蓝色的信纸信封。内容要求:1、可省寒暄语。2、原则上不涉及写信人自己方面的情况。3、不可使用避讳词。例:卒業と就職を祝う思いもかけぬお手紙をいただき、ほんとうに懐かしい思います。今年はご卒業で、就職先も一流の三井商事に決定されているとのこと、心からお祝い申し上げます。いよいよ社会人として第一歩を踏み出されるわけですが、これまで学校で学びとられたものを生かして、大いな希望と確信とを胸に仕事にご精進されますよう期待しています。まずは、とりあえずお祝いまで。例:友人・同輩の結婚を祝うご結婚心からお祝い申し上げます。ご新婦祥子様とはかねてご相愛の仲で、素晴らしい女性だと承っております。ご両親のお喜びも一方ならんと拝察いたします。早速お祝いにお伺いしたいのですが、不粋者と思われたくありませんので、奥様の拝顔の栄は時機を待つことといたします。本日、心ばかりのお祝いの品、別便にて送りしました。ご受納いただければ幸いです、まずはお喜びまで。招待と案内の手紙(邀请信及请帖)案内状—以许多人为对象招待状—少数自己人为对象招待—一切费用由主办者负担。案内—被邀请的一方也要负担内容要求:1、招待或邀请的目的和宗旨2、日期和地点3、注明是否准备膳食及膳食的形式和内容4、是否交纳会费及金额5、如有需要,需注明参加成员名单或服装要求。6、如邀请发言,请注明7、如需携带物品,请注明例:結婚式・披露宴の招待(邀请参加婚礼和喜宴)謹啓錦秋の候、皆々様御清栄のことお喜び申し上げます。さて、この度田中一郎様ご夫妻のご媒酌で貴志長男一郎と浩一次女京子と婚約が整いまして結婚式を挙げることになりました。つきましては幾久しく(いくひさしく)ご懇情を賜りたく、ご披露かたがた粗餐を差し上げたいと存じますので、ご多用中まことに恐縮でございますが、なにとぞご光臨の栄を賜りますよう、謹んでご案内申し上げす。敬具日時四月二十二日(日曜日)午後五時場所明治会館(上田大通り)○○○○年三月吉日安岡貴中野浩山本俊介様令夫人お手数ながらご都合のほど四月二日までにご一報願いあげます。例:知友に忘年会を(邀请朋友参加年终聚会)今年も残り少なくなりました。さまざまな思いの一年を回顧し、新年への祝福もこめて、恒例の田中ゼミの忘年会を、下記の通り催したいと思いますので、万障お繰り合わせのうえご出席くださるようお願いします。記日時十二月○○日(金)午後六時から九時まで場所東名ホテル五階○○ホール会費五千円(当日ご持参ください)服装平服のままで結構です会場の都合もありますので、出席の可否を返信ハガキにご記入のうえ、至急お送りください。勧誘の手紙(邀约信)写作要求:1、谨慎考虑选择邀约的对象2、明确目的或意向。内容要求:1、可先从彼此的关系谈起。2、转换话题,谈谈为什么要组织这次活动的动机和目的。(明确,必要时可对即将举行的活动做一番设想。3、有关聚会活动的注意事项。例如:时间、地点、费用、联系方法、申请或报名手续、行装、用品、旅行日程、参加成员名单和其他必要事项。4、需征询对方是否方便。例:音楽会に誘う秋もようやく深くなりましたが、お変わり
本文标题:日语写作
链接地址:https://www.777doc.com/doc-1725524 .html