您好,欢迎访问三七文档
当前位置:首页 > 行业资料 > 国内外标准规范 > ~ところを~ところに~ところへ的用法
~ところへ消极的前接“动词连用形+ている”或“动词连用形+よう(う)+とする(としている)”。(一)多与表示移动的动词、助动词等呼应,表示在进行某动作、行为时,出现了其他情况(多为某人来到)。可译为“正在……的时候……”等。どうしたらいいかと迷っているところへ、彼がやってきました。出かけようとしているところへ、友達が訪ねてきた。門を出ようとするところへ、大雨(おおあめ)が降り出した。“~ところへ”的前后项分别为不同的主语。(二)表示在某种不幸的状态下,又出现了某种不幸的情况。带有“雪上加霜”的语感。可译为“正……的时候,又……”等。失業しているところへ、奇病(きびょう)にやられた。車を換えようと思っているところへ、ちょうどセールスマンが訪ねてきた。~ところを形式体言“ところ”与格助词“を”的复合形式。(一)前接动词连体形,表示正当某动作、行为进行时,出现了对其不利的阻断性情况。后项谓语多出现“見つかる”“捕まえる(つかまえる)”“襲う(おそう)”等动词,且多为被动态。可译为“正……的时候……”等。授業をサボって酒屋(さかや)で飲んでいるところを先生に見られてしまった。こっそり酒を飲んでいるところを彼女に見つかった。お金を盗み出そうとしているところを見つかった。(二)前接形容词连体形、“名词+の”,表示“在……时候,却……”,多用于寒暄话中,带有“对不起”“过意不去”等语感。后项谓语多使用表示请求、感谢、道歉等意思的动词。お忙しいところをわざわざおいでくださいまして、ありがとうございました。お休みのところをお邪魔しまして、すみませんでした。辨:“~ところを”也可前接用言连体形,类似于“のに”,表逆接关系,起接续助词的作用。もうすこしで優勝(ゆうしょう)するところを、滑って転んで負けました。~たところ(が)前接动词连用形(接五段动词是依相关规则音变)。(一)表示确定的逆接关系,与接续助词“のに”的用法相似。可译为“……可是……”“……却……”等。其后项多带有意外惊讶的语气,不宜用疑问、意志、愿望、推量等表达形式结句。例:急いで行ったところが、もうだれもいなかった。昨日、思い切って彼女の家へ結婚を申し込みに行ったところが、彼女は留守だった。店員さんにケーキの値段を聞いてみたところ、知らないという返事でした。買い物をしようと思って財布をあけたところ、一銭も入っていなかった。(一)表示顺接关系,相当于“……たら……た”。汉译时需根据具体情况酌情处理。例:この事件を新聞に載せたところ、読者から多くの反響があった。水につけたところ、たちまち膨らんできた。薬を飲んだところ、炎症がみるみるうちに消えてしまった。辨:“ところが”又是接续词,多用于口语,表逆接关系。可译为“可是”等。○朝早く家を出た。ところが、バスがなかなか来なくて授業に遅れてしまった。~たところで前接动词连用形(接五段动词时依相关规则音变)。(一)与“ない”等否定语呼应,表示即使如前述采取某种行动,也不会有合乎理想的结果,与接续助词“ても”的用法相似。可译为“即使……也(不)……”“无论怎么……也……”等。例:今から駆けつけたところで、もう間に合わない。いまさら謝ったところで許されないだろう。給料が上がったところで、物価の上昇に追いつかない。どんなに頑張ったところで、すぐにはできないでしょう。いくら待ったところで、彼は来ないでしょう。“~たところで”的前面往往出现“たとえ”“どんなに”“いくら”等副词。其谓语部分不宜使用疑问、意志、愿望等表达形式。(二)与判断、推测等表达形式呼应,表示即使出现了前述情况,其程度、数量等也是有限的。可译为“即使……也(不过)……”等。例:遅れたところで、せいぜい二、三分だと思います。兄は出世したところで、課長どまりだろう。損をしたところで千円程度でしょう。
本文标题:~ところを~ところに~ところへ的用法
链接地址:https://www.777doc.com/doc-1767333 .html