您好,欢迎访问三七文档
前書き•流れ•一、翻訳について•二、翻訳の標準•三、国内の翻訳現状について•四、翻訳する手順•五、日本語を中国語に訳すときよく間違いやすいところ一、翻訳について主要包括日译汉、汉译日、笔译、口译等,把一种语言用量一种语言表达出来,普通、話したように、方言を標準語に訳すということは「翻訳」といえますね。•翻訳は実際の練習の中に学んだものですが、その授業を開設する必要がなさそうですが、皆さんは大学を卒業をしてから、会社に勤めたら、翻訳にしても、通訳にしても、これと密接な関係がありますね。返す二、翻訳の標準わが国に、古い時代から翻訳の標準について、「信、達、雅」、みんな聞いたことがありますか、まず、その原作にしたがって、その大体の意味をわかります。それから、その意味をよく読者に伝えます。最後は母国の言葉でうまく書き出す。この標準は有名な翻訳の理論で、普通、私たちは翻訳をする間で、その標準にしたがって行きます。返す•三、国内の翻訳現状について•皆さんは日本の有名な古典小説の「「源氏物語」」を読んだことがありますか、その翻訳者は豊子恺氏というものですね、また、台湾の林文月氏、銭稲孫氏などもその小説を翻訳したことがあります。わが国の有名な翻訳家は林少華氏、銭鐘書、付雷などがいっぱいいますね。今はとても有名な翻訳家はたぶん林少華氏でしょう。返す•四、翻訳する手順•1、原文を読む(一回にその原文を読みきったほうがいいです、読みながら、翻訳しないでください、もしそうすれば、途中でその文章の本質をよく捕らえない始末です。そのほかに、その予備の知識として、その作品の時代、作者、そのバックなどをよく知っておきしたほうがいいです。•2、文を分析する•翻訳する前に、文と文の関係をよく捉えなければならない。•3、辞書や参考書などをよく使う•4、下書きをする•5、清書する•6、点検する•7、中国語のレベルの高める返す•五、日本語を中国語に訳すときよく間違いやすいところ•1、漢字にしたがって、そのままに翻訳する。•①意味がぜんぜん間違った。•∙△その問題について検討していただきたいです。•×希望这个问题你们检讨一下。•○希望贵方能研究一下这个问题。•△·彼らは自分の行動に無関心です。•×他们对自己的行为不关心。•○他们对自己的行为毫不在意。•·△私には覚悟がある。•×我有思想觉悟。•○我有精神准备。•·△妻子を養う•×养活老婆。•○养活妻子和儿女。•·△田中さんを看病する。•×让田中看病。•○护理田中。•△·裁判を受ける。•×接受(体育的)裁判。•○受到法院的审判。•△ご請求の代金•×您请求的代金。•○您索要之款项。△惑星運動の法則•×惑星运动的法则。•○行星运动的规律。•△添付書類:領収証一枚•×添加书类:领收证一张。•○添加书类:收据一张。•△これはメーカーからの要望ですが、安定した供給をしてほしいですけど……•×这是厂家的要求,希望给一安定的供给。•○厂家提出要求,希望保持稳定的供应。•△買付価格が高ければ、農家は熱心に出荷します。•○如果收购价格高,农民们就会积极出售。•△社会党の主体性•○社会党的主导性。•★虽然有些汉字优势可以通用,但有相当一部分不能通用,学习时,一定要认真仔细。•2、勝手に言葉遣い、分析をしない•△元気を出しなさい(元気有“健康、元气、朝气”的意思)•×拿出健康来。•带劲儿点!•拿出精神来=打起精神来!•△そういうことで、あなたは私を支える権利がどこにあります!•(“支える”有“支持、阻止”)•×在这件事上,你没有权利支持我!•○在这件事上,你无权阻止我!•3、みんな同じです。(千篇一律,不分场合)•△美しい歌声。•●美丽的歌声。•○甜美的歌声。•○悦耳的歌声。•△美しい山々。•●美丽的群山。•○壮丽的群山。•△彼には男らしさはない。•●他不像个男人。•○他没有男子汉气概。•△看護婦さんは優しく母を世話してくれた。•●护士和气地照顾母亲。•○护士亲切地护理母亲。•本日の司会を担当させていただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。•●今天我担任司仪,请多关照。•○今天由我来担任司仪,希望大家协助。•★●译与词典相同,○译有所创新,更加自然、清新。•4、主語を間違う•①、「は」、「が」の働きを身に付ける。•東京は勤勉な人がたくさんいて、一生懸命働いているのだが、町も汚いし、道も汚い。•○东京有很多勤劳的人,他们虽然都在拼命工作,可是东京的街巷都是脏的,马路也不干净。•△物質の本質的変化、すなわち化学反応の研究は、科学の特徴であるといってよい。それだけに、すべて化学者と呼ばれる「人々が、現在採用している」研究方法は、おそらく妥当とおもわれるが、必ずしも妥当といえないこともある。•○对物质的本质变化即对化学反应的研究,可以说是化学的特点。正因为如此,所有称为化学家的人现在采用的研究方法,看来似乎对头,但有时也未必能说妥。•②、尊敬語、謙譲語およびてくれる、てあげる、ていただくなどの補助動詞の使い方と意味を覚えなければならない、なぜかというと、これらの部分は述語とするとき、その主語はよく出ていない。•明日お伺いしていいかしら、お兄さんがいらっしゃるかしら?•○明天我去拜访您家可以吗?哥哥是不是在家?•△うちは、何だか学校の用事があるとか言って、明日はいないわ。•今晩は、ささやかな席ではございますが、ゆっくりとおくつろぎいただければ幸いと存じます。•我丈夫好像说学校有事,他明天不在家。•★以上两句,从终助词可以判断是两个女性的对话,うち用于称呼自己家里的人,此处指丈夫。•★心理状態を表す言葉は述語として、もし主語を書かなければ、その主語は普通「第一称」、例えば、うれしい、恋しい、思う、心配する、安心、気の毒など。•△先生は時々手紙を寄こす、その字が決して読めない。こういう字で原稿を書いたら、どんなものができるか心配でならない。•○老师常寄信来,他的字很难看懂,我非常担心用这种字写出的稿子会印成什么样子。•5、肯定と否定ははっきりしない•△母親はおとこのこがおおきくなったら、粗暴な人間になるのではないかとはらはらします。•○母亲非常担心男孩子长大后会成为粗暴无礼的人。•○母亲非常担心男孩子长大后是否会成为粗暴的人。•△新製品の試作は、今月中に終わるのではないかと思う。•○我想新产品的试生产,这个月内是可以完成的。•△これは君の書いたものではなかろうか。•○这个大概是你写的吧。•★容易弄错的反问句的总结:•①……だろうか•いえるだろう=いえない•何人がそう思わないだろうか=みんなそう思う。(谁不那么想呢?=谁都那么想)•②……じょないか。•ではありませんか。•その方がいいじゃないか=その方がいい。•それ以外の生き方はないではありませんか=それ以外の生き方はない。(难道不是别无生路吗?)•③……ではないでしょうか•むしろその方が効果的ではないでしょうか。=効果的だ。(看来还是这么办效果更好)•④……ではないでしょう•これは弟の本ではないでしょう。(这大概不是弟弟的书吧)•そのほかに、否定内容を表す文型があります。•△彼は承知せざるを得なかった。•△そんなこと、私は知るもんか。•○我怎么会知道那种事。•○我不知道那种事。•★あるとき、婉曲的な言葉遣いで否定を表す。•△君は私の仕事を助けることができるか。•やらせていただきたいと思っていたのですがあいにく……•○“你能帮助我工作吗?”•“我很想为您效劳的,可是不凑巧……”•6、助詞の意味を間違う•△代表に選ばれた田中さん。•×被代表选中的田中。•○被选为代表的田中。•△農民に返された土地。•×被农民还回的土地。•○归还给农民的土地。•△暗い汽車の窓に流れていく大阪の町の灯を(汽車に乗っている彼は)見ていた。•○他一直注视着(映照在)黄昏中火车车窗上的向前流驶的大阪街道的灯光。•△雨で道が濡れました。•×在雨中路湿了。•○因为下雨,路面湿了。•△この本は、外国人で、日本語を学習しようとするものに対して、その学習活動を効果的にする目的で編集したものである。•○这本书是针对外国人学习日语的读者编辑的,目的在于提高学习效率。•△晴れたら晴れたで、降ったら降ったで、仕事と仕事に終われるように働いている。•○晴天有晴天的事,阴天有阴天的事,每天不住地干活,老是堆满了各种各样的工作。•★其他易混助词。:•△工場で働くだけの金を取らなければならない。•×在工厂应当只拿干活的钱。•○在工厂应当干多少活拿多少钱。•△一日休めばそれだけの損になる。•×休息一天只损失一天。•○休息一天就损失一天的收入。•△彼は若いながら(も)、経験がとても豊富だ。•×他一方面很年轻一方面很有经验。•○他虽然很年轻,却有丰富的经验。•7、助動詞意味を間違う•⊙受身、敬語、可能などの助動詞は同じですが、まちがいがちです。•(敬語は普通主語によって判断される)•この荷物は重くて一人では持ち上げられない。•○这个行李很重,一个人拿不动。•△明日こられる人は来て下さい。•○明天能来的人就来吧。•○请明天能来的人来一趟。•△この機械は誰にでも組み立てられる。•○这台机器谁都能组装得了。•8、文型の方面についての間違い:•△十年を一昔と言うならば、この物語の発端は今からふた昔半も前のことになる。•×如果十年为一代,这个故事就变成两代以前的事了。•○如果十年算作一代的话,那么这个故事就该是发生在两代以前(二十五年前)的事了。•△今この仕事をやめたら、失敗したことになる。•×如果现在就停止,就变成失败。•○如果现在就停止不干了,就等于失败了。•△「試験はどうでしたか。」•「自分はできたつもりですが、結果はまだわかりません。」•“考试怎么样?”•×“我打算答好,不过结果还不知道。”•○“我自己觉得答得很好,不过分数还不知道。”•★“ことになる”在不同场合,可译为“决定、规定、变成、也就是、等于”等。つもり如果在动词终止形下是“打算”,而在过去助动词之下就是“觉得、认为”了。•★わけ也可以组成不同的句型。•△人間には社会的な責任と言うものがある。一生家庭の中だけに閉じこもっているわけにはいかない。•○人类是有社会责任的,不能一生总是关在自己家中。•△科学は万能であると言うわけではない。•○科学并不是万能的。•△こんな暖かい日に雪が降るわけはない。•○这么暖和的天气,不可能下雪的。返す練習•鳥の声の「聞きなし」を知っておられるだろうか。鳴き声に耳を傾けて、似た言葉に置き換えることだ。簡単なものではカラスの「阿呆(あほう)、阿呆」、コノハズクの「仏法僧(ぶっぽうそう)」などがある。知道有将鸟的鸣叫声用日语替换的吧。仔细倾听鸟语,可用相似的语言替换。简单的有如乌鸦的“傻瓜、傻瓜”、木菟鸟的“佛法僧”等。•やや難しくなるとフクロウを「ぼろ着て奉公」と聞く。地方によってさまざまだが、ツバメなら「土食って虫食って渋い」、ホオジロは「一筆啓上仕(つかまつ)り候」となる。夏を告げる渡り鳥のホトトギスは「特許許可局」だ。久しぶりに聞きたくて、先だって群馬の山を歩いた。•稍微难一点的是听猫头鹰叫“两袖清风”。尽管因地而异,但燕子总是“吃土吃虫好苦涩”、白颊鸟则是“一笔带过”。宣告夏季来临的杜鹃为“特许许可局”。因为想听听这些久违的声音,前不久在群马的山中神游了一番。•滴るような青葉だが、時期が早すぎたのか、美声の拝聴はかなわずに山を下りた。だがじきに飛来して、あたりのウグイスの巣に卵を産み付けるだろう。「托卵(たくらん)」といって、ホトトギスには抱卵から子育てまで他の鳥にお任せする変わった習性がある。•尽管绿叶已青翠欲滴,但或许时节还嫌过早,没能倾听到悦耳的鸟叫声就下了山。然而不久就会飞来,在这一带黄莺的鸟巢里产下卵吧。说到“托卵”,杜鹃鸟具有一个很怪异的习性,它们把从孵卵到养育孩子的工作都托付给其他鸟类。•孵化(ふか)したホトトギスは育ての親より大きくなる。巨大なヒナに、小さな親が餌を与える図は、かなり奇異だ。自然の摂理とはいえ、ずうずうしい習性である。•孵化
本文标题:日语翻译课件
链接地址:https://www.777doc.com/doc-3243009 .html