您好,欢迎访问三七文档
当前位置:首页 > 商业/管理/HR > 人事档案/员工关系 > 日语三级考试重点语法总结和词汇
日语三级考试重点语法总结1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语4.(动词连体形)+つもりです/打算……5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……6.(名词)にする/表示选择、决定的结果7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…例子:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。哥哥没有带书包就出去了8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。……去;……下去;……过去10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。……来;……起来;…过来11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。17.(动词连用形)+はじめる/开始……18.(动词连用形)+だす/……起来19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。相当于汉语的“过于……”20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以”23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以”24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行25.(动词连用形)+てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。相当于“…也没关系”26.(动词连用形)+てはいけません(てはいけない)/表示禁止。27.(动词、助动词连体形)+ことがある/有时……28.(动词、助动词连体形)+こともある/有时也……29.(动词、助动词连体形)+たことがある/曾经……过30.(动词、助动词连体形)+たことがない/从未……过。31.(动词连体形)+ことができる/能……;能够……;会……32.(动词连用形)+つづける/表示动作行为的持续进行33.(动词连用形)+おわる/表示动作的终了、完了34.(名词、用言终止形、形容动词词干)+かもしれません(或かもしれない)表示“也许……”;“或许……”;“说不定……”等35.(动词连用形)+やすい/容易……;不难……36.(动词连用形)+にくい/不容易……;难以……37.(动词连用形)+かた(方)/表示“…方法(作法)”38.(动词连用形)+なさい/表示轻微的命令。可译为“请……”39.(用言终止形)+そうです/表示“据说……”;“听说……”,前面可与…によると、…によれば等相呼应。40.(动词连用形、形容词、形容动词词干)+表示样态,相当于“看上去像……”;“好像……”41.1)(意志动词终止形、体言+の)+ために/表示目的,“为了……”2)当ため(に)前面是非意志性表现时,表示原因,理由。相当于“因为……”;“由于……”42.(动词连体形)+ことにする/表示说话人按自己的主观意志做出的决定。43.(动词连体形)+ことになる/表示客观产生的某种结果或事实。44.(体言+の、用言连体形)+ようだ(ようです)/表示比况、比喻、推测等,“好像……那样”45.(用言终止形)+から/表示原因、理由46.(用言连体形)+ので/表示原因、理由47.(疑问词)+か/表示不确定(不表示疑问)48.(用言终止形)+かどうか/表示“是否……”;“是不是……”49.(用言连体形)+ようにする/表示目的、要求、希望、请求等。译成“做到……”,“像……那样去做”等。50.(用言连体形)+ようになる/“ようになる”前面常常是可能表现,表示从一种状态变化为另一种状态。[next]51.(动词连体形)+ところです/正要的……时候52.(动词连用形)+ているところです/正在……的时候53.(动词连用形)+たところです/刚刚……54.いくら+(用言连用形)+ても/无论怎样……也;即使……也……55.(体言)ほど…ありません(ない)/1)…不像…那么…2)没有比…更…的56.(动词未然形)+(さ)せてください/请让我……;请允许我……57.(动词连用形)+た方がいい(です)/表示劝诱。“最好……”“……为好”58.(动词未然形)+ない方がいい(です)/表示劝诱、主张,“最好不……”59.(体言)+より/1)表示比较的基准;2)表示起点,“自……”“从……”60.(用言连体形)+はじです/“应该…;理所当然…”61.(体言)+について/关于……,就……62.(体言)+にとって/表示评价的基准,“对于……来说”63.(体言)+から+(体言)にかけて/从……到……64.(动词终止形)+べきだ/表示说话人的意见,主张,译成“应该……”“应当……“。べきだ接サ变动词时有”…するべきだ“、”…すべきだ“两种形式。例子:学生はよく勉強すべきです。/学生应该好好学习。65.(体言+の、动词连体形)+予定(よてい)です/预定…;打算…;计划…66.(体言)も…ば、(体言)も…/既……又……;既……也……67.(体言)も…し、(体言)も…/既……又……;既……也……68.(体言)を(体言)という/把…叫做…;把…称为…69.(体言、用言连体形)だけ/表示限定,“仅……”,“只……”70.…しか…ない/表示限定,“仅……”,“只……”71.(体言)によると(によれば)/根据……;据……72.(用言连体形)のに/表示逆接关系,“虽然…却…”73.少しも…ない/一点也不……,丝毫也不……74.ちっとも…ない/同73,一点也不……,丝毫也不……75.(体言,用言终止形)とか/表示列举事物或行为。动作,译为“…啦…啦”等76.(动词未然形)+(さ)せられる/表示被迫做某事,不得已而做某事きっと[副]1、一定,必定,准△彼はあした、~帰ってくる。/他明天一定会回来。2、严厉,严肃△~なる/突然变得严厉起来ぐっと[副]1、用力,一口气2、比以前更…,越发さっと[副]迅速,一下子△こまかく切って~ゆでる△/切成丝焯一下ざっと[副]1、粗略地△~読んだが、いい本だよ/粗读了一遍,是本好书。2、大约,大致じっと[副]目不转睛,一动不动△~見つめる/凝视△そのまま~している/一动不动ずっと[副]1、(距离、差距)大;(时间)很长△駅はまだ~先です/火车站离这儿好远呢△彼とは~一緒だ/一直和他在一起2、一直,径直△これから先は~下りだ/打这儿开始一直是下坡。そっと[副]轻轻地,悄悄地,偷偷地△気づかれないように~近づく/不让人发觉悄悄地靠近△仕事を~はこぶ/偷偷地工作ぞっと[副]1、令人毛骨悚然△考えただけでも~する/只想一想都令人毛骨悚然2、~しない/不怎么样はっと[副]1、猛然,突然△~気がづく/猛然发觉到2、(因意外而)受惊吓ほっと[副]1、轻微叹气△~ため息をつく/叹了一口气2、放心,安心△~胸をなでおろした/放下心来もっと[副]更,更加,进一步△~元気を出せ/再打起点精神来△~ください/请再给点やっと[副]毫不容易,勉勉强强△~間に合った/勉强赶上△~できあがった/好不容易做出来日语三级、四级词汇表注)*印の語は4級の語であることを示す(注*号者为4级语汇)。【あ】あ[感動詞]ああ[感動詞]ああ[指示詞]あいさつ·するあいだ(間)あう(合う)あう(会う)あおい(青い)あかい(赤い)あかちゃんあがる(上がる)あかるい(明るい)あかんぼう(赤ん坊)あき(秋)あく(開く)あく(空く)あける(開ける)あげる→「手を上げる」あげる→「お祝いをあげる」あさ(朝)あさごはん(朝御飯)あさってあさねぼう(朝寝坊)あし(足)あじ(味)あしたあす(明日)あそこあそび(遊び)あそぶ(遊ぶ)あたたかい(暖かい)あたま(頭)あたらしい(新しい)あちらあつい(暑い)あつい(熱い)あつい(厚い)あつまる(集まる)あつめる(集める)あと(後)あなたあに(兄)あね(姉)あの[指示詞]あの[感動詞]アパートあびる→「水をあびる」あぶない(危ない)あまい(甘い)あまり[副詞]あやまる(謝る)あらう(洗う)あめ(雨)ある[存在]ある[所有]あるく(歩く)あれ[指示詞]あんしん(安心)·するアルバイトあんぜん(安全)あんなあんない(案内)·する【い】*いい/よい*いいえ*いう(言う)*いえ(家)いか(以下)いがい(以外)いかがいがく(医学)いきる(生きる)*いく/ゆく(行く)*いくつ*いくらいくら~ても*いけ(池)いけん(意見)いし(石)いじめる*いしゃ(医者)いじょう(以上)*いす*いそがしい(忙しい)いそぐ(急ぐ)*いたい(痛い)いたす(致す)いただく*いち(一)いちど(一度)*いちにち(一日)*いちばん*いつ*いつか(五日)*いっしょ(一緒)いっしょうけんめい(一生懸命)*いつつ(五つ)いっぱい[副詞]*いつもいと(糸)いない(以内)いなか(田舎)いのる(祈る)*いま(今)*いみ(意味)*いもうと(妹)·さん*いや(嫌)いらっしゃる*いりぐち(入り口)*いる(居る)*いる(要る)*いれる(入れる)*いろ(色)*いろいろ~いん(~員)【う】*うえ(上)うえる(植える)うかがう→「お宅に伺う」うかがう→「先生に伺う」うけつけ(受付)うける(受ける)うごく(動く)*うしろ(後ろ)*うすい(薄い)うそ*うた(歌)*うたう(歌う)*うち→「わたしのうち」うち→「この二つのうち」うつ(打つ)うつくしい(美しい)うつす(写す)うつる(移る)うで(腕)うまい*うまれる(生まれる)*うみ(海)うら(裏)うりば(売り場)*うる(売る)うるさいうれしい*うわぎ(上着)うん[応答]うんてんしゅ(運転手)うんてん(運転)·するうんどう(運動)·する【え】*え(絵)*えいが(映画)*えいがかん(映画館)*えいご(英語)*ええ*えき(駅)エスカレーターえだ(枝)えらぶ(選ぶ)*エレベーター*~えん(~円)*えんぴつ(鉛筆)えんりょ(遠慮)·する【お】*お~[接頭辞]*おいしいおいでになるおいわい(お祝い)おうせつま(応接間)おおい(多い)*おおきい(大きい)おおきな(大きな)*おおぜい(大勢)オートバイオーバー*おかあさん(お母さん)おかげ*おかし(お菓子)おかしい*おかね(お金)~おき→「10分おきに」*おきる(起きる)*おく(置く)おく(億)*おくさん(奥さん)おくじょう(屋上)おくりもの(贈り物)おくる(送る)おくれる(遅れる)おこさん(お子さん)おこす(起こす)おこなう(行う)おこる(怒る)*おさけ(お酒)*おさら(お皿)おしいれ(押し入れ)*おじ(伯父/叔父)·さん*おじいさん*おしえる(教える)おじょうさん(お嬢さん)*おす(押す)*おそい(遅い)おたく(お宅)*おちゃ(お茶)おちる(落ちる)おっしゃる*おてあらい(お手洗い)おと(音)*おとうさん(お父さん)*おとうと(弟)·さん*おとこ(男)*おとこのこ(男の子)おとす(落とす)*おととい*おととし*おとな(大人)おどり(踊り)おどる(踊る)おどろく(驚く)*おなか*おなじ(同じ)*おにいさん(お兄さん)*おねえさん(お姉さん)*おば(伯母/叔母)·さん*おばあさん*おべんとう(お弁当)*おぼえる(覚える)おまつり(お祭り)おみまい(お見舞い)おみやげ(お土産)*おもい(重い)おもいだす(思い出す)おもう(思う)*おもしろいおもちゃおもて(表)おや[感動詞]およぐ(泳ぐ)*おりる(降りる)おりる(下りる)おる[「いる」の謙譲語]おれい(お礼)おれる(折れる)
本文标题:日语三级考试重点语法总结和词汇
链接地址:https://www.777doc.com/doc-3243936 .html