您好,欢迎访问三七文档
野原しんのすけ野原みさえ野原ひろし野原シロ野原ひまわり“甜蜜男孩”营业部部长下田,受命于堂堂岛少佐,追捕小新一家人,也是让小新一家人失散的始作俑者。他个性迷糊,会说出不该说的秘密,和小新一家唠叨时被天城发现,天城是“甜蜜男孩”的女性指挥官,是个一板一眼的人。因对下田行为不满,于是决定亲自出马。下田長九朗スウィートボーイズの幹部。サラリーマン風の中年男。肥満体系。飄々とした性格で、セグウェイは部下にも用いさせるほどのお気に入り。口癖は「でしょでしょ?」。野原一家に部下達を全滅させられた際は堂ヶ島少佐と共に野原一家を認め、自身も妻と共に帰った。天城スウィートボーイズの女幹部。やや気の強い性格。典型的な直情径行型で、暴走することもしばしばあり、幼稚園児であるかすかべ防衛隊の面々の挑発に本気でキレかけるなど大人気ない一面もある。実は堂ヶ島少佐に片思いしている。ある朝の野原家、いつもに輪をかけて貧相な朝食に、とてもご機嫌斜めなしんのすけ達。だがそれは、夕食の最高級焼肉の為であった。何とか謎の一団の追跡を振り切った野原一家だったが、どういうわけか突然警察やマスコミから凶悪犯一味と断定され、追われる事になってしまう。近所のおばさんやミッチー&ヨシリン夫婦は報奨金目当てに野原一家に襲い掛かり、かすかべ防衛隊やひろしの会社の同僚など親しい人達は一家を拒絶、やむなく野原一家は春日部から逃亡することになる。これら一連の事件は熱海に本部を置く「有限会社スウィートボーイズ」の陰謀が関わっていることを知った野原一家はスウィートボーイズの陰謀を阻止するため、一路熱海を目指す。だがその途中でスウィートボーイズの追っ手が一家に追いつき、野原一家は追っ手から逃げるうちに離れ離れになってしまった。それでもしんのすけ・みさえ・ひろしとひまわりは別々のルートをたどって熱海を目指す。夕食の焼肉を希望にスウィートボーイズ幹部三部隊の執拗な追撃を振り切り、一家はついに熱海へとたどり着いて合流を果たし、スウィートボーイズのアジトへ乗り込むが…しかしそこへ突然謎の男が助けを求めて転がり込んでくる。それを追撃してきた謎の一団に危険を感じた野原一家は、冷蔵庫に入っている最高級焼肉を残して、その場から逃げ出した。果たして、彼らが野原一家を追う理由とは何か。そして一家は夕食までに帰り、焼肉にありつく事が出来るのか。1何で捕まんなきゃなんないのよ!2そうだよ、目的が何なのかわけわかんねーよ!3そんな怒んなくたっていいでしょうー。それよりさ、我がスウィートボーイズの何が自慢って立地条件の良さなんだよ。秘密だからどこにあるかは言えないけれど。1じゃーん、熱海!あっ、言っちゃった。あれ?2でも名刺に書いてあるから同じことか。そうかそうか、でねー、熱海一の高台にあるから100万ドルの夜景がー望出来るんだ。3温泉ひいてるし、レコーブウェイ通ってるし。もー最高!うらやましい?うらやましいでしょ?でしょでしょ?4だからさあ、捕まってよ、でないとボスに怒られちゃうし。で、うちの組織行って、アレを出してよ!1アレって何?4もー、びっくり!2いやいや、うーん、それ言っちゃうと、計画バレちゃうしなぁ。3まぁ、とにかくアレがあると、世界のすべてが変わっちゃうんだよ。4ほっ?5あれは天城ちゃん。なかなかの美人だよ、よく見てみ。6任務を遂行する気がないのなら。私たち直轄部隊が指揮をとるわよ。1でもオレたち何も持ってないよ。2だって、モノじゃないもん、それ、おたくらが持ってるものってのはね、、3下田部長!今は世間話の時間じゃないわ。速やかに捕獲しなさい!1ほ~ほ~2でしょ~、でも性格キツくってね、あとね、胸がなく、、、3ただ今より下田部隊に代わって。私たちがこの場所を指揮。下田部隊は撤収しなさい。4あはは、つかえちゃった。おい、手伝ってくれ。いだだだ、痛いのはダメ!1今やることだったのに。あ、ちょ、お、、おい、捕まえろ。2しかし、、、3いいから、いいから。少佐から要請受けたのはうちなんだって。天城ちゃんチームは関係ないよ!もういーよ、自分で先陣きるから、おっ?1何をやってんの。引っ張り出しなさい。2はっ、せ~の。3あだだだだだ。かみさんに言われた通り、ちゃんと低インシュリンダイエットしときゃよかった。あだだだだ、やさしくして、やさしく。4ちっ、うぅ。1、何で捕まんなきゃなんないのよ!「何で」是副词,相当于汉语的“何故”、“为什么”、“怎么”等,多用于口语。◇昨日は何で仕事を休んだの?/昨天你为什么缺勤?◇何で笑ってんの?/为什么笑?「なきゃなんない」的原型为「なければならない」。「なきゃ」是「なければ」的缩约形。「なんない」中的「ん」是日语口语中常见的音便,日语叫「ラ行の撥音化」,即受后续音[na]的影响,元音脱落(此处脱落的是[a]),辅音[r]被后续鼻音同化为[n]。该语法常见于东京方言,电视剧中尤为多见。◇(分かる)→さき言ったことがぜんぜん分かんない。/刚刚说的话一点都不明白。◇(知る)→そんなこと、僕、まったく知んない。/那种事儿!我一点儿都不知道。2、それよりさ、我がスウィートボーイズの何が自慢って立地条件の良さなんだよ。「それより」在此起到继续词的作用,即暂时不谈前面所说的事项,提出一个新的话题,并且说话人的重点放在后面。相当于汉语的“不谈别的,不说正事”。「それ」指代前面提到的话题。◇A:新しい携帯電話を買いたいんだ。/A:想买个新手机。◇B:それより、明日何時に起きる?/B:先别谈这个,明天几点起床?◇A:私も報道されたあの人のように宝くじの一等に当たったらいいなあ。/A:要是我也像被报道的那个人那样中头彩就好了。◇B:それより、今晩の食事はどうするの?/B:先别谈这个,晚饭我们吃什么啊?「さ」为语气助词(间投助词),接在句节后,起调整语气、引起对方注意的作用。◇これからさ、家に帰ってさ···/然后吧,回到了家···◇明日からさ、夏休みに入りますね。/明天开始就进入暑假了。「って」可用「という」来替代,只用于口语中。◇来年にはできるって話だが、今後の成り行きが注目される。/说是来年完成,这就要看今后的进展了。◇私は西瓜って果物が大好き。/我很喜欢西瓜那种水果。3、秘密だからどこにあるかは言えないけれど。「けれど」是终助词,用在句末表示含蓄、委婉的语气,无需译出。此外还有「けれども」和「けど」、「けども」等表现形式,其中「けれども」较为生硬一些。◇ちょっとお聞きしたいんですけれど。/能问一下吗?◇明日は休ませていただきたいのですけれど。/能批准我明天休息吗?7、もー最高!「最高」表示(事物或状态)最好、最佳。8、うらやましいでしょ?「でしょ」是表示推量的助动词「でしょう」的短促发音形式,此处表示向对方确认,带有希望得到对方肯定回答的语气,读作升调。9、だからさあ、捕まってよ、でないとボスに怒られちゃうし。「だから」是一种会话用法。不是表示因果关系,而是用于当自己的意见与听话人之间有矛盾时,表示“我是想说这个意思”,力图让说话人理解自己的说话意图,多用于辩解。「さあ」是将语气助词「さ」拉长一拍,插在句中用以调整语调(起到停顿,引起说话人注意的作用)。「でないと」在此处是「捕まらないと」的省略,表示“如果不···就会···”「~ちゃう」是表示完了的补助动词「~てしまう」的缩约形。在发音是[teshimau]中的一部分辅音和元音脱落,剩下[tiau]。10、で、うちの組織行って、アレを出してよ!「で」相当于接续词「さ」的用法,此处表示接着往下说,译成汉语就是“然后”。4、あれ?「あれ」是感叹词,有时作「けども」,发长音时为「けども」。表示惊讶、恐怖、出乎意料等。注意要与表示指代的「けども」相区别。◇あれ?彼は宝くじの一等に当たった?/什么!他中彩票一等奖了?◇あれっ?君知らないの?/什么!你不知道?5、でも名刺に書いてあるから同じことか。「に」表示场所和位置。「から」表示出处或由来。「か」是终助词,此处读作降调,并不表示疑问,而是重复和进一步确认刚刚获得的信息或引用别人的言语,往往在下文会出现有针对性的看法或评论。◇欲望が人を駆り立てるか、確かにその通りだ。/常言道“人为财死,鸟为食亡”,的确如此。◇あの人は田中部長か、会社で一番ユーモアな人だ。/那个人是田中部长吧,公司里最幽默的人。6、温泉ひいてるし、レコーブウェイ通ってるし。「し」表示列举性的并列。◇日本へ行きたいし、アメリカへ行きたいし。/想去日本,想去美国。◇彼は野球ができるし、バスケットボウルもできるし。/他会足球,也会篮球。14、だって、モノじゃないもん、それ、おたくらが持ってるものってのはね、、「だって」为接续词,用在回答别人询问原因、理由时的答句中含有申辩的语气。特别是孩童常用「だって···もの/もん」的形式,成人在非正式的场合也有使用。◇だって、もういいました。/因为不是说了嘛。◇だって、あなた、煙草、止めたって言ったじゃない。/因为你不是说把烟戒掉了嘛。「おたくら」表示对等的对称,意思是“你们”。「持ってる」原型为「持っている」,因与「~て」连用而出现的缩约形,此处为元音[i]脱落。15、下田部長!今は世間話の時間じゃないわ。「~じゃない」形式上为否定,实则表示断定的肯定,自言自语时声调为降调。◇結構きれいな学校じゃない。/非常漂亮的学校不是?◇あら、雨じゃない。洗濯物入れなくちゃ。/哎呀,下雨了不是?得把晾的衣服收回来呀!「わ」用来调整或加强语气,这里表示强调。主要是女子用语。16、なかなかの美人だよ、よく見てみ。「なかなか」表示“很、相当、颇、超出预想之上”。◇この問題はなかなか難しいですね。/这个问题相当难。◇なかなかのいい天気だ。/非常好的天气。「見てみ」是「見てみなさい」的省略,用于口语。11、アレって何?「アレ」为「うーん」,此处表强调。12、いやいや、うーん、それ言っちゃうと、計画バレちゃうしなぁ。「うーん」表示略微犹豫、思考。◇うーん、そうしましょう。/恩,就这么干吧!◇うーん、そうすると先生に叱られるかもしれません。/恩···如果那样做的话可能会被老师骂。「と」表示假定条件,意思是“如果···就···”◇この小説を読むと世界観が変わるかもしれません。/如果读了这本小说也许世界观就会改变。◇このボタンを押すとドアは開きます。/如果摁这个电钮门就会开。「計画バレちゃう」是「計画ばれてしまう」的变形,意为计划败露。13、まぁ、とにかくアレがあると、世界のすべてが変わっちゃうんだよ。「まぁ」是感叹词,这里表示踌躇、不知如何回答才好,相当于汉语的“怎么说呢”。17、任務を遂行する気がないのなら。「気がない」意思为“没心思、无意、不打算、没兴趣”。也可以说「気はない」。与之相反为「気がある」。◇バドミントンをするのは気がないだ。/不想打羽毛球。◇町へ行くのは気がないだ。/不想去街上。18、でも性格キツくってね、あとね、胸がなく、、、「性格キツく」意思是“凶的”。19、ただ今より下田部隊に代わって。「より」表示界限,修饰体言,就某空间(某位置)的前后、上下、左右或内外,某时间(某定点)的前后,或某事物的范围内外,划出界限进行叙述时,表示该界限。◇これより先は人間の住んでいない荒原だ。/从这里往前是无人居住的荒野。◇これは今より一時間前の出来事である。/那是一小时以前发生的事。「に代わって」表示代替别人做某事。◇急病の母に代わって、父が出席した。/父亲代替突然生病的母亲出席了。◇母に代わって、私があいさつします。/我代替母亲来问候您。20、今やることだったのに。「今」不表示“现在”,而是指刚刚过去的时间,译成汉语是“刚刚”、“方才”之意。「のに」用于句尾,表示因为结果与预想的不同而感到遗憾的心情。◇早く知らせてけれた方がよかったのに。/早些通知我就好了···◇一日中外出しないで待っていたのに。/我没有外出,登了一整天,可是···21、あ、ちょ、お、、おい、捕まえろ。「おい」是感叹词,男性用语。可以表示提醒注意、呼喊关
本文标题:蜡笔小新动画
链接地址:https://www.777doc.com/doc-4079471 .html