您好,欢迎访问三七文档
当前位置:首页 > 行业资料 > 国内外标准规范 > 日本语特殊2015-9第四章-文法-
日本語学特殊講義中国人視野の日本語研究2015.9~2016.1第四章日本語の文法語構成形態論、統語論チェック日本語の語彙(四)位相語と辞書、意味3類義語意味のよく似た別の語を類義語という。同義語もこの中に入れて説明する場合もある。同義語昨日(さくじつ)昨日(きのう)明日(みょうにち)明日(あす)類義語見つける発見する机テーブルなど文体のうえ、ニュアンスのうえ、示差的意味のうえから分析できる類義語主体によるいななくほえるさえずる鳴く4意味の変化単語は時代発展のため、変わることがある。もう使わなくなるものは死語、新しく生まれるものを新語という。語形そのものが使われるが、意味の範囲が狭くなったり、広くなったりするケースもある。死語(その馬)あまた具す新語ベンチャーハイブリッド車できちゃった婚ネットカフェなかちゃん新語(1)社会的理由新しい事物・概念が生じて、それを表す語が新たに必要となった場合(コンピュータ、水爆、新幹線、公害など)。(2)心理的理由感じのよい語形に変えたり、新しいイメージを生み出そうとして語形を変えたり、不吉なことや不潔なことを連想させないような語形にしたりする場合(床屋→理髪店→バーバー、寝巻→パジャマ、便所→トイレ、閉会→お開き、すり鉢→当たり鉢など)。新語3)言語的理由誤読が一般化したり、漢字制限などで新しい語形が決定されたりした場合(一所懸命→一生懸命、独擅場(どくせんじょう)→独壇場(どくだんじょう)、涜職(とくしょく)→汚職、輿論(よろん)→世論など)。新語新語をつくるには、既存の体系にまったく依存せずにつくる場合と、既存の語彙(ごい)体系に基づいてつくる場合とがあるが、前者の場合はまれで、ピンポンのように音象徴によるのがほとんどである。新語後者には、外国語から借用したもの(コンサート、ゴルフなど)、古語や廃語を再生したもの(経済、常識など)、既存の語を結び付けたり変化させたりしたもの(あんパン、カツ丼(どん)、ナイター、バイトなど)などがある。新語ゆびこい【指恋】こそアド【マショ子】【地味変】業務用【業務用】ししゃもあし【ししゃも足】新語指恋(1)好きな人と携帯でメールをやりとりすること。また、その相手に自分の思いを伝えようとすること。(2)携帯のメールでのやりとりを重ねるうちに、いつしか恋愛関係に発展すること。(3)携帯電話の出会い系サイトなどを通して、メールなどで簡単に告白し、つきあうこと。「指恋は真実の恋ではない」。新語の例こそアドこっそりメールアドレスを交換すること。マショ子程度の軽い魔性の女の子。地味変目立たないが、実は変であること。業務用常識はずれに大きいことししゃも足スポーツなどにより、鍛えられてししゃものような形になったふくらはぎ中国語の新語发兴骚(时装表演)伊妹儿蛋白质(笨蛋、白痴、神经质)超级恐龙(反应迟钝)美眉“饮”以为荣酒厂“咳”不容缓咳嗽药百“衣”百顺意味の拡大拡大意味の一般化ともいう。原義のほかに、新しい意味の広がりが認められること。小町瀬戸物歯普請奥様挨拶意味の縮小縮小意味の特殊化ともいう。語義の一部が廃れて意味領域が狭まることつま障子先生さかな上昇と下落広い意味の使われていた詞の中のプラスの意味だけを示すようになること果報果報は寝て待て良い運業プラスの面を指していた詞が、中世あるいはマイナス面に用いられるようになること第二人称貴様君価値の下落おまえ奥さん貴様君あなた5慣用句イディオムともいう。形式と意味の固定化したもの、形式のうえでは、文、意味の上では、語、使い方の上では、制限が厳しい語のグループ。油を売るやきもちをやく道草をくう慣用句をさまざまに分類できるが、品詞性と修辞法によるものがある。慣用句慣用句の範囲狭義二語以上からなり、意味と形式の固定度が高いもの、普通、形式から意味の類推ができないもの馬が合う岡目八目レッテルを貼る広義①狭義②連語成句的な慣用句電話をかけるメモを取るコンプレックスをもつ慣用句③ことわざ壁に耳あり虎の威を借る狐鬼に金棒他人のご飯は白い文化の象徴対照研究英日HungeristhebestsauseひもじいときにまずいものなしことわざSeeingisbelieving.Loveme,lovemydog.Oncebittwiceshy.Amanisasoldashifeels,andawomanasoldasshelooksことわざ百聞は一見にしかず坊主憎けりゃ袈裟まで憎い羹に懲りて膾を吹く男の年は気持ち次第女の年は顔次第中国語とは慣用句④金言友あり遠方より来るまた楽しからずや。汝自身を知れソクラテス不可能という語は私の辞書にはない。ナポレオン慣用句の分類品詞性によるもの動詞慣用句汗をかく首を長くする見栄をはる手を切る形容詞慣用句敷居が高い鼻が高い口が軽い尻が重い名詞慣用句何食わぬ顔泥縄頼みの綱副詞慣用句寝てもさめても根掘り葉掘り持ちつ持たれつ体に関する慣用句手手が切れるような新札彼とはもう手を切った。手当たり次第に食べ物を買う。手が届く手に余る尻尻にいく尻が長い尻に帆をかける尻拭い借金の尻拭いをさせられる。意味と修辞比喩メタファー二つの事物・概念の何らかの類似性に基づいて、一方の事物・概念を表す比喩。a.花瓶に花を活ける。b.Aさんは職場の花だ。メタファーによる捉え方は、抽象的概念を容易に把握し、経験の世界を構成するための重要な認知能力である。比喩シネクドキー(提喩)より一般的な意味を持つ形式を用いて、より特殊な意味を表す、あるいは逆により特殊な意味を持つ形式を用いて、より一般的な意味を現わすという比喩。例a.人に頼ってはいけない(自分以外の人)b.政界に人なし。(優れた人間)特徴のある語による分類気が合う投脾气気が強い刚强倔强気が小さい小气心胸狭小気が早い性急気が短い性急気が弱い怯懦気が散る沉不下心気を引き締める奋起気の慣用句気が置けない推心置腹気が重い心情沉重気が利く懂事,有眼力気が気でない焦躁不安気が狂う发疯気が進む愿意気が済む满意気のせいだ精神作用気の慣用句気を引き立てる打气気が晴れる心情舒畅気がふさぐ郁闷気が若い年老心不老気が変わりやすい见异思迁気を紛らす消愁解闷やる気がある有干劲気が多い不专一体に関する慣用句手手が切れるような新札彼とはもう手を切った。手当たり次第に食べ物を買う。手が届く手に余る尻尻にいく尻が長い尻に帆をかける尻拭い借金の尻拭いをさせられる。辞書辞典言葉を中心に分ける。国語辞典対訳辞典漢和辞典外来語辞典反対語辞典など事典百科事典人名辞典知名辞典医学辞典など演習1次の言葉の意味変化の傾向を言いなさい。①足②小町③口④天気⑤坊主⑥山答え足動物、人間の歩行や体を支えるのに用いる部分机の足漢字の足足を止めるストライキで足を奪われる意味の拡大答え小町平安前期の女流歌人六歌仙、36歌仙の一人絶世の美人とされる美人一般拡大答え口人間、動物の口話すこと世間の口を気にする味覚口にあうものを出し入れするところ瓶の口答え天気気象晴れていること答え住職僧侶はげ坊主頭丸坊主男の子答え山周りの土地より高くなったところ山ものを渦高く積み上げたもの書類の山山盛り数量の多いこと人の山借金の山病人は今夜が山だ山をかける演習2次の言葉の意味変化の傾向を指摘しなさい。障子②黄門③ボート④カルテ⑤とりにく⑥小僧答え障子襖障子明かり障子衝立障子現在明かり障子縮小答え黄門中納言の唐名中納言であったところから、水戸黄門徳川光圀(1628~1700)水戸藩主、大義名分を重んじ、俊才を招き、大日本史を編纂答えボート船一般オールで漕いで進む小船救命ボート答えカルテカード硬い紙診療記簿答えとりにく鳥の肉鶏の肉答え小僧年の若い僧商店などで注文や配達の仕事をする少年子供を親しんで言う語演習3次の類義語の区別を考えなさい。①しゃべる言う②縄綱③郷里故郷④やはり相変わらず答えしゃべる言うしゃべる①話すの口頭表現考えを説明する話せばわかる英語で話す外国語をその国の人と同じように使う。英語を話す②口数多く話すよくしゃべるやつだいう音、単語、文命令、指示命名キャーっといった。行き先も言わずに出かける口の中でぶつぶつ言っている口からでまかせをいう名前を~~という答え②縄綱材質麻、縄、藁表面凸凹縄をなう泥縄とりなわ綱植物繊維針金用途縛るつなぐ頼みの綱答え③郷里故郷自分の生まれ育ったところ村里いなか第二の古里比喩心の古里答え④やはり相変わらず以前と同じ状況依然として今でもやはりあのまま残っている前もってした予想、判断と同様やはり一人反対した。今までどおりに相変わらず元気です相変わらずの貧乏生活4次の慣用句を分類しなさい①相槌をうつ②根も葉もない③抜き足差し足④塞翁が馬⑤方向音痴⑥物は相談⑦やせ我慢を張る⑧腹が黒い答え品詞性動詞慣用句①相槌をうつ⑦やせ我慢を張る形容詞慣用句②根も葉もない⑧腹が黒い副詞慣用句③抜き足差し足名詞慣用句④塞翁が馬⑤方向音痴⑥物は相談5次の慣用句にあたる中国語の成句を挙げなさい①腐っても鯛②棚から牡丹餅③しゃこで鯛を釣る④比翼の契り⑤主ある花⑥手前味噌を並べる6次の言葉を訳しなさい①忠言逆耳②有朋自远方来,不亦悦乎?③白猫黑毛抓住耗子就是好猫。④月落烏啼霜滿天江楓漁火對愁眠⑤汝自身を知れ⑥急がば回れ答月落ち烏啼きて霜天に満ち江楓漁火,愁眠に対す)演習7次の金言は誰の言葉かわれ思う、故にわれあり。お前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ。昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しよう道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である負けても終わりではない。やめたら終わりだヒントわれ思う、故にわれあり。デカルトお前の道を進め、人には勝手なことを言わせておけ。ダンテ昨日から学び、今日を生き、明日へ期待しようアインシュタイン道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である二宮尊徳負けても終わりではない。やめたら終わりだ。ニクソン演習8慣用句はどのように分類すればよいかヒント1広義と協議意味から類推できるか2品詞性による分類3内容による分類金言諺4特徴による分類第四章日本語の文法品詞論と構文論発表1擬声語と擬態語の品詞性と特徴22動詞の分類23取り立て助詞23日本語のモダリティー2第一節文法入門1文法とは①実存の文法言葉に存在している、言葉を形成させる客観的な規則②理論としての文法さまざまな立場から上記の規則をまとめようとする学説第一節文法入門1文法とは①実存の文法言葉に存在している、言葉を形成させる客観的な規則②理論としての文法さまざまな立場から上記の規則をまとめようとする学説2文法の種類①規範文法(教科文法、学校文法)と記述文法②解釈文法と表現文法③伝統文法と現代文王④品詞論(形態論)と構文論(統語論)3文法の単位形態素言語単位の一つで、意味を有する最小の単位、語の構成要素高望み(高+望み)辛さ(辛+さ)円+高真+水語言語単位のひとつで、意味を有し、自立する最小の単位山川柿冬インクめしくう赤い形態素と語と文節相対的な関係水語真水形態素文節とは、日本語において、自立語(名詞、動詞など)に接語がつながった発音上の単位である。接語は無いこともある。自然に息を入れられる間投助詞文節文を、意味がわかる範囲で出来るだけ小さく区切ったものを言う。文の途中に「ネ」「サ」などの言葉を入れて切ってもおかしくないところで区切ると良い。文節大きな犬が、狭い道を苦しそうに通る。↓大きな(ネ)|犬が(ネ)、|狭い(ネ)|道を(ネ)|苦しそうに(ネ)|通る(ネ)。文法の単位句句(く、英語:phras
本文标题:日本语特殊2015-9第四章-文法-
链接地址:https://www.777doc.com/doc-5433406 .html