您好,欢迎访问三七文档
当前位置:首页 > 法律文献 > 理论/案例 > 新版标准日语中级上册第七课讲义
第七课讲义会話の説明1.参さん考こうにする/参さん考こうになる参考例:この本を参考にして、論文を書く。このきれいな髪型は参考になると思います。~と思います陈述自己的想法例:この映画は面白いと思います。2.~だろうと思います委婉陈述自己的想法拓展:でしょう/だろう(1)(推测)……吧例:北海道では、今はもう寒いでしょう。(2)(确认)……吧?例:君も行くだろう。3.評ひょう判ばん(1)评价,评论例:評判を取る(进行评论)、評判が立つ(引起轰动)評判がいい/評判画高い(受到好评)評判の……(受到好评的……)評判の映画(2)闻名,有名例:評判になる出名4.语气助词“わ”接于句末用言终止形后,为女性用语。(1)表示和缓、轻柔的语气。例:①その本は私のですわ。那本书是我的。②あの映画、昨日見たわ。那部电影我昨天看了。(2)表示惊讶,感叹。例:降るわ、降るわ、一面の銀ぎん世せ界かいだ。下啊,下啊,满世界银装素裹。(3)用“わよ、わね”的形式表示轻微强调自己的主张、见解。例:①今度の旅行、私もいくわよ。这次旅行我也去。②強しいられた結婚なんて、したくありませんわね、やっぱり。我就是不想被人逼着结婚嘛。5.(1)はい/ええ疑问句的肯定回答例:明日、授業がありますか。――はい、あります。(2)はい随声应答,表示自己在认真听对方说话或积极作出回应的语气例:明日の会議は何時ですか。―─はい、九時ですね。6.~にする使其成为……例:子供を医者にしたい親が多い。部屋をきれいにしなさい。冷たくするともっとおいしいですよ。拓展:(1)数量词+する(花费时间、金钱等)例:駅までいくらぐらいしますか。その旅館は一泊100元します。(2)副词+する(表示性质或状态)例:赤ちゃんの肌はすべすべしている。この料理は味がさっぱりしている。7.(1)~なら~(假定)如果是……的话,假如……的话例:東京ならこんなに安い家賃で家は借りられません。その話が本当なら大変なことになりますよ。(2)~なら~、~なら~如果说……是……的话,那么……就是……,如果……就……,如果……则……例:いい生活を送るなら景色が美しいところを選び、事業を起こすなら経済発展が早いところを選んでほうがいい。パリが芸術の都なら、ロンドンは金融の都です。8.話わ題だいになる吸引世人关注,成为热门话题例:最近、このあたり、宝くじのことは話題になります。このごろ、一人の新しい歌手は話題になります。9.なるほど的确,原来如此例:①いい店だと聞いていたが、なるほどサービスもいいし料理もうまい。②なるほど、富士山というのは美しい山だ。③A:昨日は久しぶりに大学時代の友達に会ってきたよ。B:なるほど、だからあんなにうれしそうにしていたんですね。10.それなら那,那样的话例:①A:どこか山のぼりに行こうと思うんだけど。B:それなら、富士山がいいよ。②A:明日雨だかもね。B:それなら、私はどこも行きません。11.取とり上あげる(1)报道例:テレビでこの事件を取り上げる(2)采纳,受理例:意見を取り上げる(3)拿起,举起例:受話器を取り上げる(4)接生,助产例:子供を取り上げる12.~よね用于确认与对方共同拥有的知识和感觉例:私は鍵を持っているよね。今日もう花をあびたよね。~わね一般年长的女性使用表示感叹的心情、征求同意、表达自己的感想等例:この赤ちゃんかわいいわね。すばらしいですわね。~かね一般年长的男性使用……吗,……吧例:最近、お元気ですかね。このアイディアはすばらしいかね。13.までに在……之前,到……时候为止(1)表示时间的界限,后项动作或行为是在此前的某一时间上发生的。后项不能用持续动词。例:会議は5時までに終わります。金曜日の昼までに、レポートを提出してください。(2)表示事物达到某种极端的程度,可译成“甚至……”例:日本では1910に年代の終わりには99%の子供が学校教育を受けるまでになっていた。在日本,20世纪10年代末就有99%的儿童接受学校教育。(3)下面的例句是书信中的惯用表达方式。表示仅限于此。有恭敬、谨慎的含义。例:①一言ご挨拶までに申し上げました。只说了一两句客套话。②ご参考までに資料をおくりします。寄上资料仅供参考。本文の説明1.~のうえで(の)在……上,在……方面“うえ”作为形式名词使用,在此表示在某一方面。例:パソコンを買ううえで注意しなければならないことは何ですか。女性が結婚相手を選ぶうえでの重要なポイントとして、「三高」ということが言われている。~たうえで在……之后例:担当者と相談したうえで、改めてご返事させていただきます。両親に話したうえで決めます。拓展:~うえ(に)加上,而且例:彼は博士号を持っているうえに教育経験も長い。この八百屋の野菜は新鮮なうえに値段も安い。2.~さえ~ば只要……就……强调只需要某个最低或唯一的条件,后项就可以成立例:あなたさえそばにいてくだされば、ほかには何もいりません。今度の試験で何が出るのかさえ分かればいいのに。拓展:(1)さえ(も)连,甚至例:そんなことは小学生でさえ知っているよ。その小説は面白くて、食事さえもしたくない。(2)ただでさえ平时就……,本来就……例:ただでさえ人手が足りなくて、一度に三人もやめれれたらどうしようもない。「さえ」「すら」、「まで」连,甚至区别:「すら」、「まで」用于举出实际存在的事物,而「さえ」还可用于想象的事物,「すら」主要用于书面语,「まで」很少用于否定句。例:近頃は大人までマンガを読んでいる。子供にすらばかにされている。3.~などという……等例:デパート、スーパーなどという大きな店ができたので、小さな店は経営が苦しくなった。赤、緑などという鮮やかな色が好きです。拓展:~などの……等只用于列举两个以上的事物,而「~などという」还用于引用或者相当于引用的处理方式把作为特殊事件或问题的事情提出来。例:猫、犬などの動物が怖いと思う。4.~だけで光……就,只要……就例:地震は経験した人の話を聞くだけで怖い。明日からまた仕事だと思うと、考えるだけでいやになる。拓展:(1)动词的可能态+だけ+同一动词尽量,尽可能例:がんばれるだけがんばってみます。そのお菓子、持てるだけ持って行っていいよ。(2)~だけましだ好在……,幸好……例:風でのどが痛いが、熱が出ないだけましだ。(3)~だけに(かえって)正因为……(反倒……)例:若くて体力があるだけにかえって無理をして体を壊してしまった。5.~先(さき)的接尾词用法是接尾词,接在移动性动词或名词后面,表示移动的目的地、归属点。あて先:收信(件)人的姓名地址通勤先:上班地点旅行先:旅行目的地転勤先:调职所去的地方出張先:出差所去的地方行き先:目的地届け先:包裹等的接受地点送り先:邮件接受地点6.入いれる①放入,放进例:鳥をかごに入れる②雇用例:新入社員を入れる③听,倾听例:うわさを耳に入れる④理解,记忆例:頭に入れる⑤沏,泡(茶)例:お茶を入れる7.~といい表示对他人的劝告或放任、或者表示说话人的愿望或期盼。①(建议)还是……好例:この株は今買うといいです。旅行には、傘を持っていくといい。②(愿望)……多好啊,……就好了例:生まれてくる子供が、女の子だといいなあ。学生がもっと積極的だといい。拓展:(1)体言といい体言といい不论……还是……,……也好……也好例:ここは、気候といい、景色といい、休暇を過ごすには、最高の場所だ。娘といい、息子といい、遊んでばかりで、全然勉強しない。(2)~たらいい/~ばいい(建议)还是……好例:ゆっくり休んだらいい。後のことは私に任せなさい。もう遅いから残りの仕事は明日にすればいい。8.~ごとに每……(1)表示事物有规则的间隔例:電車は5分ごとにでる。1メートルごとに木を植える。(2)表示在某种前提下全部都如此例:列車が到着するごとに、ホームは人であふれそうになる。(3)表示随着某状态的进展而产生变化例:一ひと雨あめごとに春めいてくる。每下一场雨就增添一份春意。拓展:ことに的是表示说话人在叙述某事之前的心情,前面接表示瞬间感情活动的词语。多用于书面语。例:残念なことに、私が訪ねた時には、その人はもう引越した。驚いたことに、彼女はもうその話を知っていた。第7课主要内容:表达方式:确认、反问词汇:評判、話題になる、それなら、までに语法:参考にする/参考になる、~だろうと思います、~のうえで~さえ~ば、~だけで、~といい、~ごとに
本文标题:新版标准日语中级上册第七课讲义
链接地址:https://www.777doc.com/doc-5697516 .html