您好,欢迎访问三七文档
平成18年度事業報告有限責任中間法人日本人間ドック学会目次Ⅰ.序章…………………………………………………………………………………………11.事業計画………………………………………………………………………………………………12.平成18年度の主な出来事…………………………………………………………………………2Ⅱ.理事会・評議員会(総会)…………………………………………………………………51.理事会…………………………………………………………………………………………………52.評議員会(総会)………………………………………………………………………………………113.会員集会………………………………………………………………………………………………14Ⅲ.人間ドック認定医制度……………………………………………………………………151.第8回人間ドック認定医認定………………………………………………………………………152.第3回人間ドック認定医更新………………………………………………………………………153.人間ドック認定医研修会……………………………………………………………………………15Ⅳ.人間ドック健診施設機能評価………………………………………………………………171.人間ドック健診施設機能評価委員会開催概要………………………………………………172.人間ドック健診施設機能評価票作成小委員会開催概要………………………………………243.サーベイヤー委員会…………………………………………………………………………………254.訪問調査………………………………………………………………………………………………265.今年度に生じた主な論点……………………………………………………………………………266.認定、補充審査、留保の概要………………………………………………………………………277.申請・訪問調査実施件数/認定施設の分布/収入/支出の状況………………………………288.サーベイヤー通信……………………………………………………………………………………29Ⅴ.委員会活動………………………………………………………………………………311.基本問題検討委員会…………………………………………………………………………………312.学術・図書編集委員会………………………………………………………………………………393.特定健診・特定保健指導対策委員会………………………………………………………………464.人間ドック問診作成委員会…………………………………………………………………………51Ⅵ.第47回日本人間ドック学会学術大会/第1回国際人間ドック会議………………………511.概要……………………………………………………………………………………………………512.主要プログラム………………………………………………………………………………………52Ⅶ.その他の諸活動…………………………………………………………………………551.第1回健診事業に関する意見交換会(健保連)…………………………………………………552.厚生労働省の特定健診・特定保健指導に関わる検討会等について……………………………573.予防医学委員会と本学会との共同記者会見……………………………………………………574.平成18年度厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)……595.平成18年度経済産業省「サービス産業創出支援事業(健康サービス分野)」に係わる委託事業に応募………69要望書・契約書等参考資料…………………………………………………………………70Ⅰ.序章1.日本人間ドック学会事業計画1.学術大会開催に関する事項第47回日本人間ドック学会学術大会/第1回国際人間ドック学会の開催期日:平成18年9月14日(木)~15日(金)会場:沖縄県宜野湾市・沖縄コンベンションセンター学術大会長:鈴木信(琉球大学名誉教授/沖縄長寿科学研究センター長)2.研修会開催に関する事項①人間ドック認定医研修会の開催(年3回)②人間ドック健診施設機能評価研修会の開催3.人間ドック認定医・専門医制度に関する事項①人間ドック認定医の質の向上と強化②人間ドック認定医単位制度の導入③広告できる人間ドック専門医の創設4.人間ドック健診施設機能評価に関する事項①人間ドック健診施設の認定②人間ドック健診施設機能評価受審の推進5.健康保険組合連合会等との指定施設に関する事項①人間ドック健診施設の指定②指定施設の強化、拡充③他の職域団体との連携6.広報活動に関する事項①学会誌「人間ドック」の充実、投稿の拡大強化VOL.21NO.12006.6(原著論文・学術大会プログラム集)VOL.21NO.22006.8(学術大会抄録集)VOL.21NO.32006.9(原著論文集)VOL.21NO.42006.12(原著論文・学術大会開催案内集)VOL.21NO.52007.3(学術大会特集号/学術大会開催案内第2弾)VOL.21NO.62007.3(英文誌)②会員の増加につながる対外的広報活動の強化インターネットウェブサイト及びロゴマークの活用③一般国民向けの広報活動の強化インターネットにより検査項目等の解説、人間ドックに対するQ&A④協力団体等との情報交換を積極的に展開健保連インターネットウェブサイト「ぽすぴたる」との相互協力等⑤国内外の学術団体との交流を深める-1-⑥学会活動状況を積極的に公開7.委員会活動に関する事項①人間ドック健診施設機能評価委員会(年12回)②基本問題検討委員会(年6回)③学術・図書編集委員会(年5回)④倫理委員会⑤人間ドック問診作成委員会⑥国際委員会⑦評議員/役員選出委員会その他必要とされる委員会は逐次開催する。8.調査・研究等に関する事項①報告書の作成②人間ドック健診施設の施設概要、受診者データの整理③人間ドック健診施設基礎データの分析、蓄積④行政機関、他の学術団体との比較可能なデータの集積9.その他①日本医学会への加盟②社団法人日本病院会との連携を深める③事務局体制の強化、事業運営の合理化④個人情報保護法に則り情報セキュリティの強化2.平成18年度の主な出来事月日行事4月13日第1回日本人間ドック学会基本問題検討委員会4月13日第1回予防医学・人間ドック健診施設機能評価合同委員会5月11日第2回日本人間ドック学会基本問題検討委員会5月11日第2回予防医学・人間ドック健診施設機能評価合同委員会5月17日第1回学術・図書編集小委員会5月17日日本医学会に加盟申請を行う6月2日第1回学術・図書編集委員会6月8日第3回予防医学・人間ドック健診施設機能評価合同委員会6月8日第1回人間ドック健診施設機能評価票作成小委員会6月10日第13回人間ドック認定医研修会(神戸)7月13日第4回予防医学・人間ドック健診施設機能評価合同委員会-2-8月10日第5回予防医学・人間ドック健診施設機能評価合同委員会8月10日第3回日本人間ドック学会基本問題検討委員会8月10日第2回人間ドック健診施設機能評価票作成小委員会9月7日第6回予防医学・人間ドック健診施設機能評価合同委員会9月8日予防医学委員会と本学会との共同記者会見9月13日予防医学委員会/第2回学術・図書編集合同委員会(沖縄県宜野湾市)9月13日第1回理事会(沖縄県宜野湾市)9月13日第1回サーベイヤー委員会(沖縄県宜野湾市)9月13日第1回人間ドック判定・指導ガイドライン作成臨時委員会9月14日~15日第47回日本人間ドック学会学術大会/第1回国際人間ドック会議9月14日第1回評議員会(総会)9月15日会員集会9月16日第14回人間ドック認定医研修会(沖縄県宜野湾市)10月12日第7回予防医学・人間ドック健診施設機能評価合同委員会10月12日第4回日本人間ドック学会基本問題検討委員会10月13日第5回日本人間ドック学会基本問題検討委員会10月17日第1回特定健診・特定保健指導研修会11月9日第8回予防医学・人間ドック健診施設機能評価合同委員会11月9日第5回日本人間ドック学会基本問題検討委員会11月30日第1回健診事業に関する意見交換会(健保連)12月1日第1回特定健診・特定保健指導対策委員会12月15日第9回予防医学・人間ドック健診施設機能評価合同委員会12月15日第3回学術・図書編集委員会2007年1月11日第10回予防医学・人間ドック健診施設機能評価合同委員会1月11日第6回日本人間ドック学会基本問題検討委員会2月2日第2回特定健診・特定保健指導対策委員会2月8日第11回予防医学・人間ドック健診施設機能評価合同委員会2月23日第4回学術・図書編集委員会2月23日第3回特定健診・特定保健指導対策委員会-3-2月23日第1回人間ドック認定医小委員会3月8日第12回予防医学・人間ドック健診施設機能評価合同委員会3月8日第2回サーベイヤー委員会3月10日第15回人間ドック認定医研修会(東京)3月26日第4回特定健診・特定保健指導対策委員会3月30日第2回理事会-4-Ⅱ.理事会・評議員会(総会)1.理事会開催概要は次の通り。第1回平成18年9月13日(水)15:00~16:30沖縄県宜野湾市:ラグナガーデンホテル2階「羽衣」西側参加者:奈良昌治(理事長)、笹森典雄(副理事長)、天川孝則、小山和作第47回学術大会長鈴木信/第46回学術大会長宮下正弘理事:安藤幸夫、岩﨑榮、伊藤千賀子、宇津典彦、大道學、河合忠、加藤正弘、栗山康介、櫻井健司、武田隆男、高木弘、鈴木修、篠原幸人、中村治雄、野村幸史、松木康夫、日野原茂雄、山門實、山本修三、和田高士監事:大井利夫、折津政江、石井孝宜名誉顧問:清瀬闊理事候補:加納繁照以上31名§主な議題(1)第46回日本人間ドック学会開催結果報告(2)次期(第48回)学会について(3)次々期(第49回・平成20年度)学術大会長選出について(4)日本人間ドック学会定款・施行細則一部変更について(5)国際人間ドック学会の会則/施行細則について(6)第8回人間ドック認定医交付及び更新について(7)平成17年人間ドックの現況報告(8)平成17年度日本人間ドック学会会計・監査・事業報告(9)平成17年度閉経後高コレステロール血症予後調査研究会計報告・監査報告(10)平成19年度事業計画(案)について(11)平成19年度一般会計収支予算(案)について(12)日本人間ドック学会新理事・監事・評議員等について(13)その他・特定健診/保健指導について・NPO法人日本人間ドック健診協会の諸活動について第47回学術大会長鈴木信先生より歓迎の挨拶がなされた。奈良昌治理事長の指名により加藤正弘理事が議長となり、議事を進行した。まずこの理事会は理事総数27名の内出席者は25名で定款第25条により成立していることを宣言した、さらに議事録署名人として和田高士先生、天川孝則先生にお願いした。(議事概要)(1)第46回日本人間ドック学会開催結果報告宮下正弘第46回学術大会長より資料1、資料6-2にそって説明され開催結果報告、開催会計報告全てについて全員一致で了承した。-5-(2)次期(第48回)学会について(3)次々期(第49回・平成20年度)学術大会長選出について加藤正弘議長より資料2について説明された、来年度は中村治雄先生を学術大会長として平成19年8月30日~31日に東京都で開催する旨説明され、引き続いて次々期第49回学術大会長に片岡善彦(徳島赤十字病院長)先生が推薦された旨説明され全員一致で了承した。(4)日本人間ドック学会定款・施行細則一部変更について事務局より説明され全員一致で了承し、承認した。要旨として定款については学会事務所住所の変更したこと、施行細則では学会医師会員の年会費を5,000円から8,000円にさせていただくこと。(5)国際人間ドック学会の会則/施行細則について山門實理事より説明され全員一致で了承し、承認した。
本文标题:年度事业报告
链接地址:https://www.777doc.com/doc-671265 .html