您好,欢迎访问三七文档
当前位置:首页 > 商业/管理/HR > 质量控制/管理 > そうだ-ようだ-らしい
助動詞そうだ·ようだ·らしい的区别用法1「そうだ」的用法。A「そうだ」的第一种用法是表示传闻。在这种用法中,不包含自己的思想,是传达听到的消息或事情。原封不动的传达看到的东西(聞いたこと、読んだことをそのまま話す(自分の考えを入れない))有「そう」的句子,经常翻译成「据说···」或「听说···」1.新聞によると、X国で戦争が始まったそうだ。2.西日本ではずっと雨が降らないそうです。3.王さんの奥さんはとても美人だそうです。Bそうだ的第二种用法是表示样态。「根据看到,听到的东西而感到的东西」(見たり、聞いたり、感じたりしたことを言う)接续:①動詞:例―降る現在―降りそうだ現在否定―降りそうもない過去―降りそうだった過去否定―降りそうもなかった②い形容詞:例―暑い現在―暑そうだ現在否定―暑くなさそうだ/暑そうではない過去―暑そうだった過去否定―暑くなさそうだった/暑そうではなかった、特殊:いい現在―よさそうだ現在否定―よくなさそうだ過去―よさそうだった過去否定―よくなさそうだった③形容動詞:例―元気現在―元気そうだ現在否定―元気ではなさそうだ/元気そうではない過去―元気そうだった過去否定―元気ではなさそうだった/元気そうではなかったa.主要接在形容词和形容动词后,表示从外表上看上去具有该性质或处于该状态。好像、似乎、显得。。似得1.このレストランは高そうだから、入らないほうがいい。2.「元気そうですね。」「いいえ、風邪ばかり引いて。」b.〈動詞连用形①+そう〉(可能要。。。快要。。表示动作或许马上就要实现)1.ポケットから財布が落ちそうですよ。2.お腹がすいて死にそうだ。3困って、泣き出しそうな顔をしている。*注意:名詞+「そう」××あの人は日本人そうだ。○あの人は日本人のようだ。○あの人は日本人だそうだ。(聞いたこと)2「らしい」的用法「らしい」表示根据听到或见到的事情自己推测出某种结果,这种结果相对来说很确切。らしい表示的推断,是有一定的根据的。1.このレストランはおいしいらしいよ。いつも客がいっぱいいるから。2.日本の経済はだんだんよくなるらしい。先生がそうおっしゃったし、新聞にも書いてある。3.郵便箱にメッセージが入っていた。私の留守の間に友達が来たらしい。4.キムさんが韓国からテレビと手紙をくれました。キムさんの家族はみんな元気らしいです。3.「ようだ」~ようだ―感じたこと。本当のことはわからないが、感じから「たぶん~」と思うこと「ような気がする」、「ように思う」の形も多い。「ようだ」是用来表达「感觉到的事物。」表示「事实是如何不知道,但是感觉是这样。」1.彼は怒っているようです。怖い顔をしています。2.マッサージをしてもらって、体が軽くなったような気がする。3.風邪を引いたようです。頭が痛いし、熱も少しあるようでか。4.あの人があまり笑いませんが、本当はやさしい人のように思います。あなたはどう思いますか。5.よくわかりませんが、これは毛ではなくて、木綿のような気がします。★★★★「ようだ」的多种用法:A的用法是「ように」,意思是「为了~」,表示目的。1.外国人にもわかるように英語で説明が書いてあります。2.太らないように、チョコレートは食べないようにしているんですが。B表示非常相似,汉语经常翻译成「简直就是~」1.まり子さんはかわいいですね。まるで人形のようだ。2.ここは東京なのにまるで田舎のように静かです。C是表示举例说明,汉语经常翻译成「就像~」、比如~」、1.「私は色がきれいで、明るい絵が好きなんです。」「たとえば」「そうですね。ゴッホのような絵が絵が好きです。」D的用法中「よう」的前面经常是动词的原形或可能形,表示「以前不~但现在变得(可以)~」了。〈動詞辞書形可能形+ようになる〉1.前は刺身を食べませんでしたが、日本に来てから食べるようになりました。2.6ヶ月ぐらい勉強すれば、上手に話せるようになりますか。3.けがをした小鳥は、もう元気になって、飛べるようになりました。E的用法表示「尽力做到~」〈動詞辞書形可能形+ようになる〉1.なるべく毎日靴をみがくようにしていますが、ときどき忘れてしまいます。2.漢字を間違えないようによく注意してください。3.時間を守るように。4.図書館で食べ物を食べないようにお願いします。F的用法中,「よう」的前面接动词的原形。在这种用法中,主要体现的是直接引语和间接引语之间的变换。这个用法表示的是「~てください」という的间接引语用法。「~てください」という=~ようにいう〈動詞辞書形可能形+ようになる〉A:「Bさん、月曜日に来てください。」=AさんはBさんに、月曜日に来るように言った。1.すみませんが、お宅の息子さんに「ステレオの音を小さくしてください」と言ってください。=すみませんが、お宅の息子さんにステレオの音を小さくするように言ってください。2.医者に、もっと運動をするように言われた。G「动词的意志形+としたとき」表示「正在要做~的时候」的意思。这里的「よう」指的是动词的意志形。1.出かけようとしたとき、電話がかかってきた。それで、約束の時間に遅れてしまった。2.走って電車に乗ろうとしたとき、ドアが閉まった★★★「そうだ」与「らしい」、「ようだ」在表示“推测”时的用法区别小结「そうだ」有两种用法,一个是表示传达听到或看到的消息;另一个是表示根据看到,听到的东西而感到的东西等事物表面现象的推测。表示説話者看不清描述対象的本質,只是以其呈現在外的狀態為根據,客観地描述它象什麼。(請注意它是連接在形容詞、動詞的連用型后面的。)「らしい」则表示该判断的根据是外部来的信息或是可观察事物,如听见或是看见的东西,而不是单纯想象的。表示說話人認為該內容是確信度較高的事物。这个结论跟真实结果接近。「ようだ」是用来表达「感觉到的事物。」表示「事實是如何不知道,但是感覺是這樣。」表示説話者的主観推測和想象。当説話者対自己的推定没有確切把握時,用“ようだ”的形式来表達,以表示委婉語气。総的来説,“ようだ”和“みたい(だ)”比較接近,両者的着意重点都放在主観方面,表示不確定的推断。“ようだ”多用于書面,“みたい(だ)”多用于口語。而“らしい”則和“そうだ”比較接近,両者都為看不清対方実質而避開主観推断,只是将着意重点放在描述対象上。由于上述特点,我們必須注意一看就知道本質的時候,如胖、痩、方、圓、紅、白等,在描述有関外表、形状、顔色的時候,就不能使用“らしい”和“そうだ”。推测程度从大至小らしいそうだようだ表示传闻的「そう」的例句:西日本ではずっと雨が降らないそうです。表示推测的「そう」的例句:このレストランは高そうだから、入らないほうがいい。「らしい」的例句:このレストランはおいしいらしいよ。いつも客がいっぱいいるから。練習問題そう、よう、らしい1.「あの人は頭がよさそうだ」といちばん近い文は下のどれですか。A)「あの人は頭がいい」と人が言った。B)あの人は、頭がいいかどうかわからない。C)あの人は、たぶん頭がいいだろうと思う。D)あの人が頭がいいことを私は知っている。2.あの人は______。日本語を話しているから。A)日本人のような人だB)日本人みたいな人だC)日本人らしいD)日本人だそうだ3.子供達が_______遊んでいます。A)楽しそうにB)楽しいらしくC)楽しいそうにD)楽しそうに4.デミさんの話では、オーストラリアの一月は夏______。A)そうですB)だそうですC)のようですD)らしいそうです5.新しい服を着ると、美人になった___感じる。A)ようにB)そうにC)ようとD)そうと6.宝くじが当たった。___、うれしいなあ。A)夢らしいB)夢のようだC)夢そうだD)夢だそうだ、7.風邪を引いて熱があるので、私は今日会社に_____。A)行けるらしくないです。B)行けそうもありません。C)行けないらしいです。D)行けるようではありません。8.小学校の友だちに久しぶりに会った。子供のときにもどった___気がした。A)ようなB)ようにC)らしくD)ようだった9.A「このケーキがいちばん___。」B「そうかなあ。あっちのほうが____よ。」A「あ、ほんとだ。みんな、あっちのを買っているね。」A)おいしいようだ、おいしい、B)おいしい、おいしいらしいC)おいしそうだ、おいしいらしいD)おいしいらしい、おいしいそう10.今朝山田さんに会った。山田さんは青い顔をして、元気_______。A)ようではなかったB)ではなさそうだったC)だったようではないD)そうもなかった。動詞意志形練習問題1.今度の日曜日は、ゆっくり__と思っています。A)休もうB)休むC)休みのつもり2.どれぐらい日本語を勉強しますか。1年ぐらい勉強__と思っています。A)するB)しようC)しろう3.「卒業してからどうしますか。」「新聞記者に__と考えています。」A)なるB)なろうC)なるよう4.「いつ大学の試験を受けますか。」「来年__と思いますが・・・」A)受けますB)受けろうC)受けよう5.いつも遅れるから明日は早く学校に__。A)きようB)こようC)くるよう6.朝は早く_と言われるので、早く_と思うのですが、なかなか起きられません。A)起きろ、起きようB)起きよう、起きられようC)起きる,起きよう産で体力が低下している妻のために、産後の女性の体に優しい料理の作り方を夫に学んでもらうという催しが東京で開かれました。参加したおよそ20人の男性は、講師の説明を聞きながら1時間ほどで料理を完成させていました。この催しは、父親の育児を支援しているNPOが開いたもので、妊娠中の妻や子どもを連れた男性などおよそ20人が参加しました。初めに、助産師が、授乳が始まることなど出産に伴う女性の体の変化について説明し、産後、体力が低下している女性のためには血液の循環がよくなるように、体を冷やす食材を控えることや油も控えめにすることなどをアドバイスしました。このあと、料理の経験が少ない男性でも短い時間で作れる、乾燥湯葉と鶏肉を使ったどんぶりや、旬の野菜とアサリの蒸し物の作り方が紹介され、参加した男性は講師の説明を聞きながら1時間ほどで料理を完成させていました。妻や2か月の娘といっしょに参加した大田区の36歳の男性は「ふだん料理はほとんどしていませんでしたが、意外と簡単にしっかりしたものが作れるとわかったので、これから頑張っていきたい」と話していました。主催したNPOの安藤哲也代表は「お母さんの体調がつらくて、家事をするのがたいへんなときにお父さんが料理を担当することで、夫婦のきずなを強めるきっかけにしてほしい」と話していました。
本文标题:そうだ-ようだ-らしい
链接地址:https://www.777doc.com/doc-6754351 .html