您好,欢迎访问三七文档
动词的分类及活用动词的分类上一段:「い」段假名+る结尾一段动词:下一段:「え」段假名+る结尾五段动词:以「うつるぶぬむくぐす」结尾‘サ变动词:するカ变动词:来る动词的活用分类形式动词形容词形容动词名词用法一段动词五段动词サ变动词カ变动词连用形「ます」形去「る」词尾→「イ」段する→し来る→来(き)表示现在或将来「て」形去「る」+てうつる:促音变+ているぶぬむ:拨音变+ているくぐ:「イ」音变+ている(ぐ→でいる)す:「して」变する→して来る→来てい→く+て词干+でです→で正在进行的或经常反复进行的动作,还可以表示某种状态或动作结果的存续。「た」形去「る」+たうつる:促音变+たぶぬむ:拨音变+たくぐ:「イ」音变+た(ぐ→だ)す:「した」变する→した来る→来たい→く+た词干+だです→だ表过去未然形「ない」形去「る」+ない词尾→「ア」段+ないする→し+ない来る→来(こ)+ないい→く+ない+です形容词+で+ない/なかった名词+で+な/なかった表否定「う(よう)」形去「る」+よう词尾→「オ」+うする→し+よう来る→来(こ)よう向别人表示自己做某件事的意志假定形「ば」形词尾→「エ」段+ばする→すれば来る→来ければ词尾「い」→「けれ」+ば①事物的一般性条件。只要A成立,B就一定成立。②个人行为或某个事物的反复出现。③表假定。常和推测.意志.询问等表达方式一起用。命令形「去る」+「ろ」/「よ」词尾→「エ」段する→「しろ」/「せろ来る→来(こ)い表示命令,常用于口令.口号动词可能态去「る」+られる词尾→「エ」段+るする→できる来る→来(こ)られる表示具有某种能力或外部条件(有可能)动词被动态去「る」+られる词尾→「ア」段+れるする→し+れる来る→来(こ)+られる主语处于承受动作的立场动词自发态去「る」+られる词尾→「ア」段+れるする→し+れる来る→来(こ)+られる表示动作不由自主地产生动词使役态去「る」+させる词尾→「ア」段+せるする→サ+せる来る→来(こ)+させる让别人做某事动词被役态去「る」+させられる词尾→「ア」段+されるする→さ+せられる来る→こ+させられる①不情愿.不乐意②自发(与自发态的区别)
本文标题:动词变形及用法
链接地址:https://www.777doc.com/doc-7244734 .html