您好,欢迎访问三七文档
当前位置:首页 > 办公文档 > 会议纪要 > 全国商工会议所全国商工会议所全国商工会议所全国商工...
全国商工会議所全国商工会議所全国商工会議所全国商工会議所不況克服不況克服不況克服不況克服・・・・元気元気元気元気プロジェクトプロジェクトプロジェクトプロジェクト““““1515151515151515””””日本商工会議所日本商工会議所日本商工会議所日本商工会議所平成平成平成平成21212121年年年年3333月月月月19191919日日日日都道府県商工会議所名事 業 名実施方法経営支援経営革新創業・ベンチャー支援金融支援雇用対策支援人材育成支援技術開発支援IT化支援国際化支援まちづくり観光振興地域資源を活用した新商品開発環境地域の消費喚起社会資本整備その他分野その他事 業 概 要平成*年月平成*年月実施主体共同する団体北海道函館プレミアム商品券の発行21年度事業として実施○○商店街緊急対策事業と合わせ、プレミアム商品券の発行により、地域個人消費の拡大及び商店街振興ひいては中心市街地活性化に結びつける。216218他団体と共同函館市北海道函館商店街活性化緊急対策事業21年度事業として実施○○○市内核店舗の民事再生並びに消費意欲の減退などにより、商店街を取り巻く環境が厳しい中、買い物バス運行、ラッピングバス、関連イベントの開催等の事業を行い、来街者の増加を図り、商店街活性化に結びつける。(北海道補助事業)215216他団体と共同函館市、商店街組合北海道札幌「不況克服 緊急対策本部」の設置21年度事業を前倒し実施○○○○○中小企業の存続と経営安定化に向けた緊急支援事業を行うと共に、老舗企業の破綻による取引先対策や、消費低迷下にある地域商業の支援事業を実施するため、不況克服緊急対策本部を設置する。【支援事業】1.中小企業への緊急支援事業2.地域商業(丸井今井関連)支援事業3.関係機関との連携強化213他団体と共同札幌市、商店街等北海道旭川「バイあさひかわ運動」あさひかわを元気にしようキャンペーン20年度事業に追加・新規実施○バイあさひかわ運動「あさひかわを元気にしよう、買おう、飲もう、食べようあさひかわ」と記載されたポケットティッシュ、のぼり、フラッグ、垂れ幕、ポスター等を作成して、市内各商店街(会)組合へ配布。また休日のイベント開催時に商工会議所所職員が街頭でポケットティッシュを市民に配布。213他団体と共同商店街振興組合他北海道室蘭「経営サポート訪問」強化月間の設定・実施21年度事業を前倒し実施○○○○○事業承継支援企業経営の厳しさがより一層増す中で、平成20年11~12月の100件訪問に続き、平成21年2~3月及び6~7月を強化月間として設定し、地域中小企業を積極的に訪問し経営課題の把握に努め、きめ細かい相談サポート事業を実施する。212217商工会議所単独北海道室蘭むろらんバイ(買)地域運動「プレミアム商品券」の発行21年度事業として実施○定額給付金をより多く地域内消費に結びつけるため、室蘭市等と連携し「プレミアム商品券」を発行する。業種を問わず市内全事業所を対象に参加を呼びかけ、参加負担金は取らずに、それを財源の一部として各事業所、商店街などで売り出しセールやイベントなどを積極的に展開し、商品券を呼び水に、より多く自社または地域内で消費されるよう取り組みを呼びかける。214218他団体と共同室蘭市、室蘭市商店街振興組合連合会、他北海道室蘭むろらん3大グルメ連携PR事業21年度事業として実施○○○国の小規模事業者新事業全国展開支援事業を導入し、支援を行った「室蘭カレーラーメン」、「クロソイをはじめとした地元海産物料理」に「室蘭やきとり」を加えた「むろらん3大グルメ」の地元での消費拡大、観光資源としての定着を図るため、関係団体との情報交換会の開催や事業への協力・支援を行うほか、「むろらん3大グルメホームページ」を作成する。2152111他団体と共同室蘭焼き鳥逸品会、室蘭カレーラーメンの会、他北海道釧路緊急相談窓口の設置20年度事業に追加・新規実施○○厳しい状況にある小規模事業者に対して、きめ細かい経営相談を実施するための相談窓口の設置。夜間、休日相談の実施など。2012213商工会議所単独北海道帯広プレミアム付き商品券事業21年度事業として実施○1万円に1千円のプレミアムを付けた商品券を、4億4千万円分市民に販売し、市内での購買につなげる。215217他団体と共同帯広市、商店街連合会、地元信販会社北海道帯広行政へ公共事業に関わる要望活動20年度事業に追加・新規実施○○○資材高騰対策、地場産業育成支援等について、関係行政への要請を行った。205商工会議所単独北海道帯広地域資源を活かした商品開発と消費拡大20年度事業に追加・新規実施○地場農産物を使ったカップラーメンを開発し、消費拡大を図った。204213商工会議所単独北海道帯広中小・小規模事業者に対する年末金融支援の要請20年度事業に追加・新規実施○○市内金融機関に対して、年末の中小・小規模事業者向け融資に対する支援を要請した。2012商工会議所単独北海道帯広年末特別相談窓口の開設20年度事業に追加・新規実施○○経営金融窓口として、夜間及び年末に相談窓口を開設した。2012商工会議所単独北海道帯広小規模事業者個別巡回20年度事業に追加・新規実施○○○○小規模事業者354件を個別巡回して、各種支援メニューを説明するとともに、経営内容のヒアリングを行った。2072011商工会議所単独北海道帯広社会資本整備を求めるシンポジウムの開催20年度事業に追加・新規実施○社会資本整備の必要性を検証するシンポジウムを開催した。211他団体と共同農協、漁協、森林組合、商工会連合会北海道帯広温泉ガイドブックの作成21年度事業として実施○北海道横断自動車道の開通前に、観光客誘致のための仕掛け作りとして、温泉情報を網羅したガイドブックを作成する。212223他団体と共同温泉組合、観光協会北海道北見緊急相談窓口の設置20年度事業に追加・新規実施○○厳しい状況にある小規模事業者に対して、きめ細かい経営相談を実施するため、セーフティネット貸付に併せて相談窓口を設置。10月に移動経営金融相談室を実施。年末の12月29日は相談窓口を設置。207他団体と共同北見市、日本政策金融公庫北見支店北海道北見北見市プレミアム商品券の発行21年度事業として実施○北見市の自治区別に消費活動を促進し地域経済の活性化を図ることを目的に実施予定未定商工会議所単独北見市事 業 分 野実 施 期 間実 施 団 体1ページ都道府県商工会議所名事 業 名実施方法経営支援経営革新創業・ベンチャー支援金融支援雇用対策支援人材育成支援技術開発支援IT化支援国際化支援まちづくり観光振興地域資源を活用した新商品開発環境地域の消費喚起社会資本整備その他分野その他事 業 概 要平成*年月平成*年月実施主体共同する団体事 業 分 野実 施 期 間実 施 団 体北海道北見行政への都市再生の早期実現に関わる要望20年度事業に上乗せ(拡充)○○○公共事業の実施北見市のコンパクトで賑わい溢れるまちづくり、中心市街地の活性化の推進、地域医療の確保など合併特例債を有効活用した北見市再生の早期実現を行政に要望した。211商工会議所単独北海道北見創業プラン実現セミナー20年度事業に追加・新規実施○既存企業の変革とともに、革新的な技術や旺盛なアイディアを事業化できる企業の誕生が求められている中、創業・開業を目指している者にノウハウを伝授する。213商工会議所単独北海道北見IT経営気づき研修会20年度事業に追加・新規実施○○○IT経営の重要性とその導入法について事例を交えて解説。213商工会議所単独北海道北見空き店舗活用事業20年度事業に上乗せ(拡充)○○○地産地消を目的に朝もぎ市や市民参加型のエコショップ、地域に根ざす商人を育成するためのチャレンジショップを複合してまちなかの新たな賑わいの創出としての小さな拠点づくりを行う。21年度は新しく高校生の参加の場を設け、さらなる拡充を目指す。147他団体と共同北見市、北見市商店街振興組合連合会北海道北見小判の夢20年度事業に上乗せ(拡充)○○商店街や飲食店の販促事業期間限定の売り出し期間に抽選券を発行し、抽選(又はその場)でお買い物券が当たる。お買い物券は参加店のみ使用できる販売促進事業とし、まちなかの消費喚起につなげるもの。182他団体と共同北見市、北見市商店街振興組合連合会北海道北見まちっこまつり21年度事業として実施○○まちなか賑わいづくりまちなかから子ども達の声があまり聞けなくなった商店街で、商店街にはこんなお店があり、こんなおやじがいる、ということを知ってもらうため、昔からあり今でも子ども達が喜ぶくじや手づくりのゲームを用意し、まちなかに来てもらう機会づくりをする。216他団体と共同北見市、北見市商店街振興組合連合会北海道岩見沢一日公庫20年度事業に上乗せ(拡充)○市内事業所へ会報及び新聞記事等で周知し、融資相談希望者を取りまとめた上で、日本政策金融公庫札幌北支店国民生活事業担当者が融資相談希望者と面談、その場で融資の可否等を行った。20122012他団体と共同日本政策金融公庫札幌北支店国民生活事業北海道岩見沢中小企業金融に関する意見交換会20年度事業に追加・新規実施○地元企業9社の社長と商工会議所の他、北海道中小企業団体中央会、北海道商工会連合会、北海道財務局、北海道経済産業局、北海道の6団体の担当者が金融に関する意見交換を行った。211211他団体と共同北海道中小企業団体中央会、北海道商工会連合会、北海道財務局、北海道経済産業局、北海道北海道岩見沢北洋銀行融資担当者との意見交換会20年度事業に追加・新規実施○商工会議所経営指導員と預金量が北海道最大の北洋銀行管内2支店融資担当者が、金融の現場で起こる事例、各融資制度の利用にあたっての希望等の意見交換を行った。2012他団体と共同北洋銀行岩見沢中央支店、同岩見沢駅前支店北海道留萌定額給付金を活用したプレミアム付商品券の発行21年度事業として実施○○消費喚起(バイるもい)のためのプレミアム付商品券の発行。プレミアム分は、2億円に対する10%(2,000万円)。214219他団体と共同留萌市、留萌市商店街振興組合連合会北海道留萌水産品と農産品を融合させた特産品開発による地域ブランド研究21年度事業として実施○○留萌の地域資源であるエビ、サケ、ホッケ(水産品)と漬物、小麦粉(農産品)を活用し、エコ商品を開発してブランド商品に育てあげる。214223商工会議所単独北海道網走ITを活用した販売促進事業(ネットラン)20年度事業に上乗せ(拡充)○○①会員企業(希望)の概要と特典に絞り込んだホームページの作成(PC用と携帯用)。②メール配信事業(携帯)。商工会議所が会員企業とユーザを取りまとめ、企業からの特典などを配信する。メルマガのポータルサイトを運営。213商工会議所単独北海道網走住居に関する全てのことについての相談会21年度事業として実施○市民、周辺住民に対して、新築、リフォームなど住宅に関するあらゆる需要を喚起し、建設業の経営支援とする。214214商工会議所単独北海道根室緊急相談窓口の設置20年度事業に上乗せ(拡充)○○厳しい状況にある小規模事業者に対し、きめ細かい経営相談を実施するための相談窓口の設置。休日相談の実施など。20122012商工会議所単独北海道根室定額給付金等を活用したプレミアム地域振興券の発行21年度事業として実施○○定額給付金の交付に際し、購入希望券を世帯人数分配布、購入希望券を持参した市民に対し、確認の上12,000円に3,000円のプレミアムをつけた地域振興券を配布。根室市内で利用可能。214209他団体と共同根室市北海道滝川「滝川プレミアム商品券」発行事業20年度事業に追加・新規実施○○滝川市商店街振興組合連合会(市商連)と連携して、市商連加盟店117店舗で1セット14,000円分(1,000円券×14枚)を12,000円お一人様3セ
本文标题:全国商工会议所全国商工会议所全国商工会议所全国商工...
链接地址:https://www.777doc.com/doc-907571 .html