您好,欢迎访问三七文档
第一课五十音图1日语的词汇日语词汇的来源大致有三种。1)日语原有的词汇,日语叫“和語”。如:あうあきこえあせたかいわたし2)汉语词汇,日语叫“漢語”,有直接采用汉字的和利用汉字创造出来的两种。直接采用汉字的:学校先生現在利用汉字创造的:切手時計3)外来语词汇,日语叫“外来語”,主要从欧美语言(多数是英语)音译而来。如:ノートインクテレビラジオパン2日语的词类日语中的词类,叫做品词。通常把日语品词按不同的意义、形态和句中的作用分为十二种,归纳如下:3日语的句子日语句子的最基本结构不是词汇而是文节。所谓文节,就是句子(文)的一节(基础结构),文节由一个独立词(只能是一个)加若干附属词(数量不限,也可以没有)组成。两个或两个以上的文节可以组成连文节。日语和汉语各属不同的语系,汉语属藏缅语系,日语属乌拉尔阿勒泰语系,它的句子结构是主宾谓结构。句子的时态表达得非常清楚。4日语的语法特征1)助词、助动词的粘着成分来表示词在句中的地位和语法职能。2)有四种词有词尾变化,这种变化叫活用,活用有一定的规律。3)句子成分有一定的语序。如一般是主语在前,谓语在句子的最后,修饰语在被修饰语之前等等。不过,在语言实践中,倒装、并列、省略等情况也不少。4)有系统的敬语体系(尊敬语、自谦语,郑重语),敬语使用范围较宽,用法较复杂。第五课大学の生活1、动词的种类及基本形、连用形动词是表示主体(人或者事物)的存在、行为、动作或状态的词。日语中的动词都可以分为词干和词尾两部分。词干不发生变化,词尾发生变化。这种词尾变化叫做“活用”。根据动词活用类型,日语动词分为四大类。(一)五段活用动词(二)一段活用动词(上一段、下一段)(三)サ行变格活用动词(四)カ行变格活用动词动词的原形叫“基本形”。词典上的词条就是基本形。动词的活用是根据它在句中的用法和后续词来决定的。动词的这种变化形态叫“活用形”。动词有七个活用形,即“未然形”“连用形”“终止形”“连体形”“假定形”“命令形”“推量形”。动词后续“ます”时的活用形叫“连用形”。(1)五段动词的基本形和连用形词尾在五十音图的ア、イ、ウ、エ、オ五段中变化的动词叫“五段活用动词”。五段活用动词基本形的词尾分布在“カ、ガ、サ、タ、ナ、バ、マ、ラ、ワ”行的五段上。五段动词的词尾假名变成该行イ段假名的形态叫作五段动词的连用形。词例行词干词尾基本形连用形聞くかきくきくき嗅ぐがかぐかぐぎ出すさだすだすし立つたたつたつち死ぬなしぬしぬに呼ぶばよぶよぶび読むまよむよむみ走るらはしるはしるり洗うわあらうあらうい例:●李さんは朝よく運動場へ行きます。/小李早晨经常去操场。●わたしは毎日新聞を読みます。/我每天看报。●学校は八時から始まります。/学校八点钟开始上课。(2)一段动词的基本形和连用形一段活用动词分为上一段活用和下一段活用动词,词尾是两个假名,最后一个假名都是“る”。“る”前面的假名都在“イ”段或“エ”段上。在“イ”段上的则属“上一段活用动词”;在“エ”段上的则属“下一段活用动词”。一段动词词尾只要去掉最后一个假名“る”就可变成连用形。例词词干词尾基本形连用形上一段居るいいるいるい起きるおきるおきるき見るみみるみるみ借りるかりるかりるり下一段出かけるでかけるでかけるけ寝るねねるねるね食べるたべるたべるべ締めるしめるしめるめ例●李さんはたいてい六時半に起きます。/小李一般六点半起床。●わたしは七時ごろ朝ご飯を食べます。/我七点左右吃早饭。●木村さんはバスで学校へ出かけます。/木村乘公共汽车去学校。(3)サ变动词和カ变动词的基本形和连用形サ变动词“する”和カ变动词“くる”均由两个假名构成。头一个假名即是词干又是词尾的一部分,但是,“練習する”这类サ变动词的“する”则是词尾。サ变动词的连用形是“し”。カ变动词只有一个动词“くる”,其连用形是“き”。种类词例词干词尾基本形连用形サ变する(す)するするし練習する練習する練習するしカ变来る(く)くるくるき例:●ラジオ体操をします。/做广播体操。●日本語の発音を練習する。/练习日语发音。●電車で学校へきます。/坐电车来学校。2、宾格助词“を”“を”是格助词,接体言后表示他动词所涉及的对象,构成宾语成分。例:●私は毎日二時間ぐらい日本語を勉強します。/我每天学习两个小时的日语。●ときどきテレビを見ます。/有时看电视。●毎晩、日本語の放送を聞きます。/每晚听日语广播。3、自动词和他动词日语的动词可分为两类,即自动词和他动词。自动词不直接涉及到其他事物,不带宾语便可以直接表达一个完整意思。也就是说与主语搭配,能够构成一个独立的句子。而他动词需要有宾语才能表达一个完整意思。例:●授業は八時に始まります。/学校八点上课。【自动词】●李さんはたいてい十一時に寝ます。/小李一般十一点钟睡觉。【自动词】●わたしは毎日二時間日本語を勉強します。/我每天学两小时日语。【他动词】●李さんは新聞を読みます。/小李读报。【他动词】4、格助词“に”表示时间及比例、分配的基准(1)表示动作进行的时间例:●わたしはたいてい五時におきます。/我一般五点钟起床。●姉は毎朝七時に自転車で学校へ行きます。/姐姐每天早晨七点钟骑自行车去学校。(2)表示分配的基准或比例例:●一日に3時間勉強します。/一天学习三个小时。●日本語の授業は週に十二時間です。/日语课一周十二小时。●りんごは一人に二つです。/苹果一人三个。5、接尾词“ごろ”表示几点种左右时,要在时间词后面加接尾词“ごろ”。几个小时的时候,要在时间的词语后加副助词“ぐらい”。例:●わたしは六時ごろ起きます。/我六点左右起床。●二月ごろ日本へ行きます。/二月前后去日本。●家から学校まで三十分ぐらいかかります。/从家到学校大约需要三十分钟。●王さんは一時間ぐらい日本語の本を読みます。/小王看一个小时日语书。6、格助词“で”“で”是格助词,接在体言后构成句子的补语。表示动作的场所或做某事情的手段、方法、交通工具、材料等。例:●姉は日曜日、家で服をあらいます。/星期天姐姐在家洗衣服。●張さんは食堂で朝ご飯を食べます。/小张在食堂吃早饭。●彼は万年筆で手紙を書きます。/他用钢笔写信。●わたしはバスで学校へ行きます。/我坐公共汽车去学校。●王さんは船で日本へ行きます。/小王坐船去日本。●木で机をつくります。/用木头做桌子。7、格助词“から”和“まで”“から”和“まで”都是格助词,分别表示行为、动作的起点和终点。例:●北京から上海まで3時間かかります。/从北京到上海需要三小时。●休みは何月から何月までですか?/假期从几月到几月?●食事は何時からですか?/几点钟开始吃饭?●日本語の授業は九時半までです。/日语课到九点半。●午後五時まで学校にいます。/下午五点以前在学校。8、副词“あまり”“あまり”是副词,与否定性谓语搭配使用,表示“不太…”“不怎么…”。例:●わたしはあまり行きません。/我不怎么去。●魯さんはあまり勉強しませんね。/小鲁不怎么学习。●彼はあまりパンを食べません。/他不怎么吃面包。●わたしはあまりテレビをみません。/我不太看电视。9、名词谓语句的中顿形“で”是名词谓语句助动词“だ”的中顿形,“で”可以把前、后两个句子连接起来,表示并列等各种关系。例:●午前は日本語の授業で、午後は体育の授業です。/上午是日语课,下午是体育课。●授業は午前は八時から十一時までで、午後は一時から三時までです。/上午的课从八点到十一点,下午的课从一点到三点。●朝ご飯はうどんやにくまんじゅうで、あまりパンを食べません。/早餐经常吃面条、包子,不怎么吃面包。●ここは学生のクラブで、とてもにぎやかです。/这里是学生俱乐部,非常热闹。10、宾语提示“も”通常情况下“を”表示宾语,但有时也可用“も”或“は”取代“を”,用来强调宾语。用“は”提示的宾语往往表示对比,用“も”提示的宾语往往表示类推其他。例:●わたしは日本語を勉強します。/我学日语。●わたしは英語も勉強します。/我也学英语。●わたしは肉は食べません。/我不吃肉。●新聞はよく読みますが、テレビはあまり見ません。/报纸还是常看的,可不怎么看电视。第六课日曜日1、名词谓语句的过去式叙述过去的事物要用过去式。名词谓语句的过去式是「体言+でした」。「でした」是由「です」的連用形「でし」加表示过去的助动词「た」构成的。过去否定式是「体言+ではありませんでした」。例:●そこはもと学校でした。/那里原来是学校。●とてもすばらしい映画でした。/是一部很好的影片。●昨日は休みでしたか。/昨天是假日吗?。いいえ、休みではありませんでした。/不,不是假日。●昨日は月曜日ではありませんでした。/昨天不是星期一。2、动词谓语句的过去式动词谓语句的过去式由「ます」的连用形「まし」+过去助动词「た」构成。动词谓语句的过去否定式是由「动词连用形+ませんでした」构成。例:●わたしは昨日京都へ行きました。/我昨天去了京都。●昨日デパートでセーターを買いました。/昨天在百货商店买了毛衣。●昨日新聞を読みましたか。/昨天看报了吗?はい、読みました。/是的,看了。いいえ、読みませんでした。/不,没看。●昨日どこへも行きませんでした。/昨天我哪儿都没去。3、格助词「と」表示动作的对手、对象「と」接在表示人物的词后面,表示共同动作的对方或行为的对手、对象。例:●昨日友だちとピンポンをしました。/昨天和朋友打了乒乓球。●日曜日は李さんと二人でデパートへ行きました。/星期天和小李两个人去了百货公司。4、格助词「で」表示范围及动作、作用的状态和条件格助词「で」接在体言后面,可以表示范围及动作、作用的状态和条件例:●中国では上海はいちばん大きい町です。/在中国上海是最大的城市。●富士山は日本でいちばん高い山です。/富士山是日本最高的山。●買い物のあと、二人で食事をしました。/买完东西以后,两个人吃了饭。●昨日一人で買い物に行きました。/昨天我一个人去买东西了。5、格助词「に」表示动作作用的方向、着落点、对象(1)表示动作、作用的方向、目的地。例:●木村さんは会社に行きました。/木村去了公司。●彼は毎日自転車で学校に来ます。/他每天骑自行车来学校。(2)表示动作、作用的着落点或动作、作用的接受者例:●電車は十時に駅に着きました。/电车十点到了车站。●京都で電車に乗ります。/在京都乘电车。●お母さんに手紙を書きました。/给妈妈写了信。●木村さんは会社に電話をかけます。/木村给公司打电话。6、「疑问词+か」表示不确定疑问词后面加上副助词「か」,表示不具体的确定是什么。例:●日曜日どこかへ行きましたか。/星期天到什么地方去了吗?はい、行きました。/去了。●何か飲みますか。/不喝点儿什么吗?●デパートで何か買いましたか。/在百货商店买了什么东西吗?はい、買いました。このセーターを買いました。/买了。买了这件毛衣。7、形容词的否定式形容词的否定式是把词尾「い」改成「くありません」。例:●今日はあまり寒くありません。/今天不太冷。●にくまんじゅうはおいしくありません。/包子不好吃。●これはめずらしくありません。/这个不少见。●その店は高くありません。/那家商店东西不贵。8、形容动词的否定式形容动词的否定式是把词尾「です」改成「ではありません」。例:●ここはあまり便利ではありません。/这里不太方便。●そのレストランはきれいではありません。/那家西餐厅不漂亮。●あの人はあまり有名ではありません。/那个人不怎么有名。9、副词「もう」和「まだ」以副词「もう」后接动词肯定的过去式即「もう+动词连用形+ましたか」的形式,可以表示询问某种动作、作用已经是否完成或实现。如果对问句的回答是肯定的,要用过去时,对问句的回答是否定的,要用副词「まだ+动词的否定现在时」即「まだ+动词连用形+ません」的形式,并可简化成「まだです」。例:●木村さんはもう帰りましたか。/木村已经回去了吗?――はい、もう帰りました。/是的,已经回去了。――いいえ、まだ帰りません。/不,还没回去。――いいえ、まだです。/不,还没回去。●もう昼ご飯を食べましたか
本文标题:日语语法 第一册
链接地址:https://www.777doc.com/doc-3886015 .html