您好,欢迎访问三七文档
当前位置:首页 > 临时分类 > 分栏版-新编日语教程-第三版-初级二-单词表.doc
新编日语教程第三版初级二单词表1第1課冬休みの予定生词表予定补充:予報(よほう)、予習(よしゅう)、予測(よそく)、天気予報(てんきよほう)【名·他动·三类】预定。(行事や行動などをあらかじめ定めること。前もって見込みをつけること。また、その見込みや定められたこと。)予定の行動。/预定的行动;预先计划的行动。予定が狂う。/预定的计划发生变动(被打乱)。1週間滞在の予定です。/预定逗留一个星期。返事补充:ご飯(ごはん)、反対(はんたい)【名·サ変自】(1)答应,回答,回话。(質問や呼びかけなどに対して答えること。また、その言葉。)返事がある/有回话。返事に困る/难以回答;无法回答。いくら呼んでも返事がない/怎么叫也没人答应。(2)回信,复信。(相手の手紙に対する答えの手紙。)すぐ返事を出す/马上回信。ご返事をお待ちします/盼您答复,盼您的回音;请即函复。手紙の返事がまだ来ない/还没有回信。遅れる补充:遅い(おそい)、恐る(おそれる)、早い(はやい)、速い(はやい)【自动·二类】(1)(時間が)晚;误,耽误(ひまどる)。約束の時間に1時間遅れる。/比约定的时间晚了一个小时。支払いが遅れる。/付晚了。汽車が20分遅れた。/火车误点(晚点)二十分钟。(2)没赶上(まにあわない);迟到(遅れて着く);误,耽误(ひまどる)。汽車に遅れる。/(迟到)没赶上火车;误了火车。急がないと遅れるよ。/不快点可要赶不上了。学校に遅れる。/上课迟到。(3)(時計が)慢。この腕時計は1か月に3秒しか遅れない。/这块手表一个月只慢三秒。ぼくの時計は5分遅れている。/我的表慢五分钟。赤い补充:赤十字(せきじゅうじ)、白い(しろい)、黒い(くろい)、青い(あおい)、黄色い(きいろい)、ピンク、緑(みどり)【形】(1)红。(赤色である。人の血や夕焼け空のような色である。輝くような色をいい、朱・だいだい・桃色および赤茶けた色・黄色などにも通じていう。)赤い花がさいている。/开着红花。夕焼けが赤い。/晚霞红。恥ずかしくて顔が赤くなった。/羞得脸红了。(2)红色,革命,左倾。(俗に、共産主義的である。)この新聞は少し赤い。/这家报纸有点左倾。大学にはいってから、あの人は赤くなったようだ。/他进了大学后似乎思想左倾起来了。かぶる【自他动·一类】(1)戴。(着用する。)帽子を被る。/戴帽子。(2)蒙,盖。(おおう。)ふとんを頭から被る。/把被子一直蒙到头上。がけがくずれて線路が泥をかぶった。/悬崖塌方铁路被泥土盖上了。(3)套,穿。(首をとおして。)シャツを頭から被る。/把衬衣从头上套上(穿上)。ギター【名】【英】guitar吉他,六弦琴。(撥弦楽器の一。)フラメンコ・ギター。/吉普赛舞吉他。フォーク・ギター。/民间吉他。ギターを弾く。/弹吉他。弾く补充:弾力(だんりょく)【他动・一类】弹奏。(楽器をかき鳴らす。)バイオリンを弾く。/拉小提琴。琴を弾く。/弹琴。女の子补充:男の子、男子(だんし)、女子(じょし)、男女(だんじょ)【名】(1)女孩子。(女の子ども。)女の子を生んだ。/生了一个女孩子。(2)少女,年轻的姑娘。(若い女・少女。)会社の女の子。/公司的年轻女职员。自分补充:自分自身(じぶんじしん)、自己(じこ)【名•代】(1)自己,自个儿,自身,本人。(その人自身。)自分のことばかり考える/光为自己打算。自分のことは自分でせよ/自己的事自己去做。君は自分でそう言った/是你自己那样说的。(2)我。(わたくし。)自分としてはその計画に賛成しかねる/对于那个计划我是不赞成的。自分がやりました/我做的。喫茶店补充:喫煙(きつえん)【名】茶馆,咖啡馆。(コーヒー、紅茶などの飲み物、菓子、くだも新编日语教程第三版初级二单词表2のや軽食を客に供する飲食店。)彼女が戻ってくるまでの間、喫茶店で本を読むことにした。/在等候她回来的这段时间里,我决定在咖啡店看书。会社をやめてまもなく。青木さんは喫茶店を開業した。/辞去公司工作后不久,青木开了家咖啡店。開く(ひらく)【自动・一类】(1)开,开着,打开。(閉じているものがあけ放たれる。)戸は内に開く。/门向里开。心を開く。/敞开胸怀。反:閉まる・閉じる(2)开,开放;敞开。(窄んだものの先が広がる。また、広げる。)傘が開く。/伞撑开。つぼみが開く。/花蕾开放。夜開く花。/夜晚开的花。(3)开始;开张。(物事が始まる。)銀行が開く。/银行开业。国会が開かれる。/国会开始。あの店は毎日10時に開く。/那个店铺每天十点开门。(4)加大、拉开(数量、距离、价格等的差距)。(間隔があく。また、差がつく。)点数が開く。/分数的差距加大。両者の距離がぐんぐん開いた。/两个人的距离很快地拉开了。最後の馬と20メートルも差が開いた。/和最后的马拉开了二十米的距离。(5)开朗、开阔。(滞りがとれて晴れ晴れする。)胸が開く。/心胸开阔。【他动・一类】(1)打开。(閉じているものをあける。)包みを開く。/打开包裹。心を開く。/敞开心扉。反:閉じる・閉める(2)开,开始。(はじめる。おこす。)店を開く。/开店。国会を開く。/开议会。反:閉じる(3)开拓,开辟;开垦。(開拓する。)荒地(あれち)を開く。/开荒。運命を開く。/开辟(自己的)命运。(4)举办,开设。(催す。)展覧会を開く。/举办展览会。(5)开导,教导。(明らかにする。解きあかす。)蒙を開く。/启蒙。スーツ补充:背広(せびろ)【名】【英】(suits)一套西服。(同一の布地で作った上下人揃いの服。男性の背広上下、女性の背広風の上着とスカートを組み合わせた服など。)着る补充:穿く(はく)、履く(はく)、かぶる、しめる、かける【他动・二类】(1)穿。(身につける。着用する。はく。かぶる。)洋服を着る。/穿西服。着物を着たままで眠る。/穿着衣服睡觉,和衣而卧。コートはどうぞ着たままで。/请不要脱大衣。(2)承受,承担,担承。(受ける。身に負う。)罪を着る。/负罪。恩に着る。/承受恩情。たのむ,恩に着るよ。/求求你!以后不会忘恩负义的。ネクタイ补充:肉体(にくたい)【名】【英】necktie领带。(洋服で、首または襟の周りに巻いて前で結ぶ帯状の装飾布。)ネクタイを締める。/系领带。ネクタイを解く。/解开领带。ネクタイどめ。/领带别针。締める【他動】(1)勒紧,系紧;束紧;绷紧。(固く結ぶなどして、ゆるまないようにする。)縄を締める/勒紧绳子。帯を締める/系带子。ネクタイを締める/系领带。同:絞める、搾める、閉める面接补充:面談(めんだん)【名·自动】接见,面试。(能力や性格などを知るために、直接にその人と会うこと。)就職の面接。/就业的面试。面接試験。/当面考试。転勤补充:転職(てんしょく)、出勤(しゅっきん)、転ぶ(ころぶ)、勤める(つとめる)【名・自动・三类】转职;转调工作。(同じ会社や官庁の中で、勤務地が変わること。)転勤を命ずる。/下令调动工作。父は東京から北海道へ転勤する。/父亲从东京调到北海道去。故郷补充:事故(じこ)、影響(えいきょう)【名】故乡,老家。(自分が生まれた土地。郷里。こきょう。)故郷に帰る。/回老家。富士山は日本人の心の故郷である。/富士山是日本人心灵新编日语教程第三版初级二单词表3的故乡。同:古里、故里カメラ【名】【英】camera(1)照相机。(写真機。)カメラに収める。/照相;拍照。カメラのフラッシュをあびる。/被大家用闪光灯拍照。終わる补充:終了(しゅうりょう)、終える(おえる)【自动・一类】(1)完,完毕,结束,告终,终了。(続いていた物事がしまいになる。)授業が終わる。/下课;放学。仕事が終わる。/工作结束;完工。芝居が終わる。/散戏。(2)死,死亡。(死ぬ。)一生が終わる。/结束一生;死。(3)以…告终(以「・・・に終わる」的形式)。(結局不本意な結果になる。)交渉は不成功に終わる。/谈判以失败告终。(4)以…而结束(以「…で終わる」的形式)。(ある状態で終了する。)一介のサラリーマンで終わる。/以一个职员而结束(不再晋升)。(5)(用作他动词)做完。(終了する。)これで今日の会を終わります。これで放送を終わります。/广播到此结束。これをもってわたくしの講義を終わります。/就此结束我的讲课;今天就讲到这里。(6)……完。(・・・し終わる。)読み終わる。/读完。書き終わる。/写完。もう食べ終わった。/已经吃完了。間(かん)补充:間(あいだ)、間(ま)、間に合う(まにあう)、隙間(すきま)、仲間(なかま)【接尾】间;期间;中间间,期间;中间.5分間/五分钟(工夫).日米間の交渉/日美间的交涉.食間に薬をのむ/饭间吃药.山梨県約束补充:節約(せつやく)、速度(そくど)、束ねる(たばねる)、花束(はなたば)【名·他动·三类】(1)约。约定。商定。约会。(ある物事について将来にわたって取りきめること。契約。約定。)約束を守る。/守约。約束を果たす。/实现诺言。践约。約束にそむく。/违约。箱根のんびり【副·自动·三类】无忧无虑。自由自在。悠闲自在。逍遥自在。无拘无束。舒舒服服。悠然自得。轻松愉快。(気を使うところがなく、心身がのどかに落ち着いているさま。)のんびりした田舎の生活/悠闲自在的乡间生活。のんびり暮らす/悠闲度日。のんびりと横になる/舒舒服服地躺下。過ごす补充:過ぎる(すぎる)、過剰(かじょう)、過去(かこ)【他动·一类】(1)过,度过,度。(時の経つ。)楽しい夏休みを過ごす。/度过愉快的暑假。空しく月日を過ごす。/虚度岁月。(2)生活,过活。(暮らしをたてる。)その日その日を過ごす。/一天一天地过活。お元気でお過ごしのことと存じます。/我想您一定很健康この年の瀬をどうして過ごしたものか。/这个年关怎么过的呢。(3)过度,过量。(度をこす。)少し酒を過ごした。/酒(喝得)有点过量了。勉強も度を過ごすといけない。/用功过度也不好。正月补充:正解(せいかい)、証明(しょうめい)、症状(しょうじょう)、政府(せいふ)、整理(せいり)【名】(1)正月。新年。(一年の最初の月。睦月。得に新年の祝いをする。三が日。あるいは松の内を言うことが多い。)正月を祝う/庆祝新年。正月を迎える/迎新年。正月休み/新年休假。(2)过年似的热闹愉快。(華やかで楽しいこと。)目の正月をする/饱眼福。舌の正月/口福;解馋。普段补充:普通(ふつう)、普遍(ふへん)【名・副】平素,平时,平常,平日,日常。(平生。平常。)普段はじょうぶだ。/平时身体很好。普段の状態に戻る。/回到正常的状态。それはお前の普段の心がけが悪いからだ。/那是由于你平常不留心。同:不断更に补充:更新(こうしん)【副】新编日语教程第三版初级二单词表4(1)更,更加,更进一步。(いっそう。)更に努力する。/更加努力。雨は更に激しくなった。/雨下得更大了。運動を更に一段と盛り上げる。/进一步掀起运动。(2)并且,还。(そのうえ。)更に指摘したいことがある。/还有一件想指出来的事情。更に付け加えておかねばならないのは…/还要补充说一句……体験补充:体操(たいそう)、体育(たいいく)、試験(しけん)【名】【他サ】体验,(亲身)经验。(実際に自分で経験すること。また、その経験)貴重な体験/宝贵的体验。おもしろい体験をした/经历了有趣的事情。体験談/体验之谈;经验之谈。実家补充:実際(じっさい)、真実(しんじつ)、実(みのる)、家族(かぞく)家(いえ)【名】父母之家,老家;娘家;婆家。(その人の生家。)妻は実家に行っている。/妻子回娘家去了。休暇には実家へ帰ります。/放假时回老家去。残る补充:残念(ざんえん)、残暑(ざんしょ)、残酷(ざんこく)【自动·一类】(1)留,留下(とどまる);呆(じっとしている)。家に残る。/留在家里。最後まで残る。/呆到最后。現地に残って調査を続ける。/留在当地继续调查。(2)剩余(あまる),剩下。テーブルにはまだりんごが残っている。/桌子上还剩着苹果。10から7を引くと3残る。/十减七剩三。いくら働
本文标题:分栏版-新编日语教程-第三版-初级二-单词表.doc
链接地址:https://www.777doc.com/doc-6302295 .html